ツナマヨおにぎり
超簡単!ツナマヨおにぎりの作り方 | 子供の軽食、簡単な朝食メニューにぴったり | キム・ジノクのお料理教室
こんにちは!キム・ジノクです。もうすぐ冬休みが始まりますね。共働きのご家庭では、お子さんの食事をどうしようかと悩むことが多いかと思います。今日は、簡単なのに満足感のある「ツナマヨおにぎり」のレシピをご紹介します。お子さんのおやつはもちろん、簡単な朝食や一食としてもぴったりですよ!
材料(おにぎり9〜10個分)- ご飯 2膳分
- ツナ缶 1缶
- 玉ねぎみじん切り 大さじ4
- たくのみじん切り 大さじ3
- ピクルスみじん切り 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ3〜4
- ごま油 大さじ1
- ごま 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- 刻み海苔 少々(または細かくちぎった味付け海苔)
調理手順
Step 1
1. ツナの水気を切る:ツナ缶を開け、ザルにあけて油をしっかりと切ってください。油をしっかり切ることで、おにぎりが油っぽくならず、すっきりとした味になります。
Step 2
2. 野菜を刻む:玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにし、大さじ4杯分用意します。ピクルスも同様に細かく刻んで大さじ2杯分、たくあんも細かく刻んで大さじ3杯分用意します。野菜を細かく刻むほど、具材がよく混ざり、食感が良くなります。
Step 3
3. 具材を作る:ボウルに油を切ったツナ、みじん切りにした玉ねぎ、ピクルス、たくあんを入れます。マヨネーズ大さじ3杯をたっぷり加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく和えてください。具材がパサつくようであれば、マヨネーズを大さじ1杯程度追加して、しっとりさせてください。
Step 4
4. ご飯に味付け:温かいご飯2膳分を別のボウルに入れ、ごま油大さじ1杯、ごま大さじ1杯、塩少々を加えてよく混ぜ合わせます。最初は塩を少なめに加え、味見をしながら調整してください。味が足りない場合は少しずつ追加しましょう。
Step 5
5. おにぎりを握る&完成:全ての準備が整いました!いよいよおにぎりを握ります。ご飯を一口大にすくい取り、手のひらで薄く広げ、中央にツナマヨの具材を適量乗せます。そして、優しく丸く握ってください。出来上がったおにぎりを刻み海苔に転がして全体にまぶすと、美味しいツナマヨおにぎりの完成です!刻み海苔がない場合は、細かくちぎった味付け海苔を使っても良いですし、省略しても美味しくいただけます。