トトロのキャラクタークッキー
指が止まらない!かわいいトトロクッキーの作り方
タイトルに少しだけ目を引くような仕掛けがあったでしょうか?(笑)実は最近、私ジブリ作品にどっぷりハマっているんです!中でもカオナシが一番好きですが、トトロも本当に愛らしいですよね。ジブリ作品特有の温かく美しい世界観は、いつ見ても感動します。最近はハローキティよりも、周りにカオナシのスマホケースやトトロの手帳など、ジブリ関連のアイテムが増えているような気がします。YouTubeで購読しているチャンネルに、ちょうどトトロクッキーの動画がアップされているのを見つけて、「これはすぐに作るしかない!」と思い、その日の夜に動画を参考にしながら作ってみました。時間がなかったので、クオリティは少し残念ですが、次回はもっと綺麗にリベンジする予定です。このクッキーのレシピや、私が作った他のキャラクタークッキーで作るレシピで、カオナシのクッキーも作ってみたいなと考えています!
材料(約20枚分)- バター 150g(室温に戻して柔らかくしておく)
- 粉砂糖 90g
- 卵 1個(室温に戻しておく)
- 薄力粉 270g
- 塩 ひとつまみ
- バニラエッセンス 小さじ1
- 食紅(黒) 少々
- ダークチョコレート 少々(デコレーション用)
- ホワイトチョコレート 少々(デコレーション用)
調理手順
Step 1
ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターを入れ、なめらかになるまで混ぜます。次に粉砂糖と塩を加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。砂糖の粒が溶けて、なめらかなテクスチャーになるまで混ぜてください。
Step 2
室温に戻した卵を加え、分離しないように泡立て器でしっかりと混ぜ合わせます。バターと卵がよく混ざり、クリーミーな状態になるまで混ぜてください。
Step 3
バニラエッセンスを加えて軽く混ぜます。バニラエッセンスはクッキーの風味を豊かにしてくれます。
Step 4
薄力粉は2〜3回ふるってから生地に加えます。ゴムベラやスケッパーを使い、切るように混ぜると、粉が飛び散らずにきれいに混ざります。生地をこねすぎるとクッキーが硬くなるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜるのがポイントです。
Step 5
完成した生地の約1/3を取り分け、細長い円筒形に成形します。これがトトロの胴体になります。打ち粉を少し使うと生地がくっつきにくくなり、成形しやすくなります。生地はもともと少し柔らかめなので、様子を見ながら打ち粉を加えてください。成形した生地はラップで包み、冷凍庫で約30分間冷やし固めます。しっかり冷やすことで、後で切りやすくなります。
Step 6
残りの生地に黒色の食紅を加えて、均一になるまでしっかりと混ぜ合わせます。最初は色が薄くても、混ぜ続けると希望の色合いになります。(コツ:食紅は少量ずつ加えて、好みの濃さに調整してください。)
Step 7
黒い生地を少量(手のひらの半分くらい)取り分け、灰色を作るためのベースとして準備します。もし希望の灰色が出ない場合は、白い生地を少し加えて調整できます。
Step 8
冷凍庫から取り出した円筒形の生地(胴体)の下部に、灰色の生地を丸く巻き付けてトトロのお腹の部分を作ります。お腹を下側にして貼り付けると自然な仕上がりになります。次に、灰色の生地(お腹の部分)の上、つまり胴体の上部に、残しておいた黒い生地を細長く伸ばし、三角形に成形して耳を2つ作って貼り付けます。これでトトロの形が完成したら、再びラップでしっかりと包み、冷凍庫でさらに約1時間冷やし固めます。しっかりと固めることで、切るときに形が崩れるのを防ぎます。
Step 9
十分に冷え固まった生地を取り出し、包丁で約0.5〜1cmの厚さにスライスします。生地がしっかり冷えていると、クッキーの形がきれいに保たれます。スライスしたクッキー生地を、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。
Step 10
170℃に予熱したオーブンで約12〜15分間焼きます。焼く前に生地を軽く冷やすと、オーブンの中でクッキーの形が崩れにくくなり、よりきれいな仕上がりになります。クッキーがきつね色に焼けたらオーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷まします。
Step 11
クッキーが完全に冷めたら、溶かしたホワイトチョコレートとダークチョコレートを使って、トトロの目、鼻、口、ほっぺなどの顔を描いて仕上げます。絞り袋や爪楊枝を使うと、繊細な表情を表現できます。かわいいトトロクッキーの完成です!