トマトパスタとチーズブレッド
昔ながらの味!ローマ風トマトパスタととろーりチーズブレッドの作り方
九盤浦駅にあった昔ながらの思い出の味、リトルクレイジーピザのローマ風スパゲッティとチーズブレッドを、私のスタイルで再現してみました ㅋㅋㅋㅋ スパゲッティは個人的には自分で作ったものの方が美味しいと思いますが、チーズブレッドはチーズが伸びず、少し失敗してしまいましたㅠ__ㅠ。それでも美味しかったので、レシピを公開します 🙂
チーズブレッドの材料- ぬるま湯 170ml (手で触って温かいと感じる程度)
- ドライイースト 3g (小さじ約1杯)
- 砂糖 5g (小さじ約1杯)
- 強力粉 250g
- 塩 5g (小さじ約1杯)
- オリーブオイル 15g (大さじ約1杯)
- モッツァレラチーズ 150g (すりおろすか、粗めに刻んでおく)
トマトパスタの材料- 完熟トマト 3個 (大きさによって調整)
- オリーブオイル (炒め用)
- 玉ねぎ 1/2個 (みじん切り)
- にんにくのみじん切り 大さじ1杯
- 塩 小さじ1杯 (味を見て調整)
- 砂糖 小さじ2杯 (トマトの酸味を和らげます)
- 乾燥バジル 小さじ1杯 (または生のバジル)
- スパゲッティ 110g (1人分)
- モッツァレラチーズ 40g (トッピング用、お好みで)
- 完熟トマト 3個 (大きさによって調整)
- オリーブオイル (炒め用)
- 玉ねぎ 1/2個 (みじん切り)
- にんにくのみじん切り 大さじ1杯
- 塩 小さじ1杯 (味を見て調整)
- 砂糖 小さじ2杯 (トマトの酸味を和らげます)
- 乾燥バジル 小さじ1杯 (または生のバジル)
- スパゲッティ 110g (1人分)
- モッツァレラチーズ 40g (トッピング用、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ボウルにぬるま湯(指先で触ってほんのり温かく感じる程度)を入れ、ドライイーストと砂糖を加えてください。軽く混ぜて約5分ほど置くと、イーストが活性化してフツフツと泡立ってきます。もし泡立たない場合は、イーストが古いか、発酵しにくい状態なので、新しいものを用意してくださいね。😊
Step 2
別の大きなボウルに強力粉、塩、オリーブオイルを入れてください。全体が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。
Step 3
イーストと砂糖を混ぜたものが泡立ったら、粉類の入ったボウルに注ぎ入れてください。イーストが入っていた容器に少量のぬるま湯を加えてすすぎ、その水もボウルに加えると、イーストを無駄なく使えます。
Step 4
ヘラやスケッパーを使って、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、ひとまとめにしてください。最初は少しベタつくかもしれませんが、大丈夫です!
Step 5
生地はすぐに焼いても良いですが、よりふっくら、もちもちの食感にしたい場合は、発酵させることをお勧めします。私はパスタソースを作っている間に、生地を約1時間発酵させました。暖かい場所に置くと、よりよく膨らみます。
Step 6
1時間後、生地が目に見えて膨らんでいるのがわかるはずです。まるでパンのようにふわふわになりましたね!😮
Step 7
膨らんだ生地のガスを抜く工程です。生地の端を中央に向かって折りたたむようにして、軽く押しながらガスを抜いてください。その後、こぶし大くらいの大きさに生地をちぎり、手で優しく伸ばしながら形を整えていきます。この段階で強くこねる必要はありません。
Step 8
伸ばした生地の中央に、用意したモッツァレラチーズをたっぷりとのせてください。チーズが漏れ出さないように、生地の端をしっかりと包み込むように閉じるのがポイントです。
Step 9
生地の縁をしっかりとつまんで閉じ、チーズが完全に包まれるようにしてください。私はこの時、生地の閉じ方が甘かったか、チーズを入れすぎたかのせいか、焼いている間にチーズが少し漏れ出してしまいました。ㅠ_ㅠ 皆さんは、もう少しきれいに仕上げてみてくださいね!
Step 10
230℃に予熱したオーブンで、チーズブレッドを15〜20分間焼いてください。パンの表面がきつね色になり、チーズがとろりと溶けたら完成です!焼き立てのパンの香りがたまりません。
Step 11
次にトマトパスタを作りましょう。新鮮なトマトのヘタの部分に、ナイフで浅く十字の切り込みを入れてください。この切り込みのおかげで、後で皮がむきやすくなります。
Step 12
沸騰したお湯に、切り込みを入れたトマトを入れ、約1分間さっと湯通ししてください。茹ですぎるとトマトが崩れてしまうので注意しましょう。すぐに取り出して冷水で冷やすと良いです。
Step 13
湯通ししたトマトの皮を、優しくむいてください。切り込みのおかげで、皮は簡単に剥けるはずです。
Step 14
皮をむいたトマトは4等分にし、硬い芯の部分(ヘタ)は取り除いてください。これで、炒めるためのトマトの準備は完了です!
Step 15
温めたフライパンにオリーブオイルを多めにひき、みじん切りにした玉ねぎを加えて、透き通るまで中弱火で炒めてください。玉ねぎがほんのりキャラメリゼされるまでじっくり炒めると、甘みが増します。
Step 16
玉ねぎが甘い茶色になり始めたら、にんにくのみじん切りを加えて、香りが立つまでさらに1分ほど炒めてください。にんにくが焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 17
にんにくの良い香りがしてきたら、用意したトマトをすべてフライパンに入れます。ここで火を少し弱めてください。
Step 18
ヘラでトマトを優しく潰しながらソースを作っていきます。トマトは火が通ると自然に崩れて、美味しいソースになります。弱火でじっくり煮込んでください。
Step 19
ソースの味を調えるために、塩を加えてください。最初は小さじ1杯程度から始め、お好みで調整してください。
Step 20
トマトの酸味をまろやかにするために、砂糖を加えます。甘みが加わることで、さらに美味しくなります。
Step 21
イタリアン料理の風味を加えるために、バジルを加えます。乾燥バジルを使っても良いですし、生のバジルを細かく刻んで加えると、香りがさらに引き立ちます。
Step 22
すべての材料がよく混ざり合うように、ソースを混ぜながら弱火で煮込んでください。ソースが煮詰まりすぎたら、少量の水を加えて好みの濃度に調整してください。
Step 23
さて、スパゲッティを茹でる工程です!私がパスタを作る際に、茹で汁を「海水」のように塩加減を濃くするのは、パスタ自体にしっかり味が染み込むことで、一番美味しくなるからです。味付けは少し濃いめにするのがポイントです。😉
Step 24
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、スパゲッティ1人分(110g)を入れて、正確に7分間だけ茹でてください。ソースと絡めてさらに火を通すので、パスタは少し芯が残る「アルデンテ」の状態に茹で上げておくのがベストです。
Step 25
パスタが茹で上がる少し前に、作ったトマトソースに火をつけ、茹で上がったパスタを湯切りしてすぐに加えてください。この時、茹で汁(パスタを茹でたお湯)をお玉1杯分ほど加えると、ソースとパスタがよく絡み、ソースの濃度を整えるのに役立ちます。(小さな杓子で3杯ほど使いました。)
Step 26
パスタとソースがよく絡むように炒めながら、お好みでモッツァレラチーズをひとつかみ加え、軽く混ぜてください。チーズが溶けてパスタにコーティングされるようになれば、さらに美味しくなります。
Step 27
出来上がったパスタを、きれいな皿に盛り付けます。お好みで、刻んだフレッシュパセリを散らすと、彩りも鮮やかで素敵な一皿になります!どうぞ召し上がれ!🍝