ドングリゼリーと野菜のチヂミ
とろけるような柔らかさ!栄養満点ドングリゼリーと野菜のチヂミ、マッコリやビールのお供に最高です ^^
たくさんあったドングリゼリーを使い、お義母さんからいただいた貴重なドングリゼリーで作った、見た目も味も素晴らしい、魅力的なチヂミのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はもちもちの食感と上品な味わいが絶品です。
ドングリゼリー生地- ドングリゼリー 380g
- 卵 1個
- 水 大さじ3
- チヂミ粉 大さじ5(山盛り)
- こしょう 少々
彩り豊かな具材- 長ネギ 大さじ2(みじん切り)
- エゴマの葉 4枚(千切り)
- しいたけ 2個(薄切り)
- エビ 60g(殻と背わたを取り除く)
- 玉ねぎ 大さじ2(みじん切り)
- 人参 大さじ2(みじん切り)
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- 長ネギ 大さじ2(みじん切り)
- エゴマの葉 4枚(千切り)
- しいたけ 2個(薄切り)
- エビ 60g(殻と背わたを取り除く)
- 玉ねぎ 大さじ2(みじん切り)
- 人参 大さじ2(みじん切り)
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずはドングリゼリー生地を作りましょう。380gのドングリゼリーを準備してください。
Step 2
ボウルにドングリゼリーを入れ、卵1個を割り入れてください。
Step 3
水大さじ3を加えます。生地の濃さを調整するのに役立ちます。
Step 4
チヂミ粉大さじ5を山盛りにして加えてください。サクサクとした食感が増します。
Step 5
こしょうを少々加え、フォークや潰す道具を使ってドングリゼリーを滑らかになるまで潰してください。塊が残らないように均一に潰すことが大切です。
Step 6
次に、美味しい具材を準備します。エゴマの葉4枚を準備し、細かく千切りにしてください。
Step 7
しいたけ2個は石づきを取り除き、薄切りにしてください。
Step 8
エビ60gは殻と背わたを取り除き、きれいに下処理してください。
Step 9
玉ねぎ大さじ2はみじん切りにしてください。甘みと風味を加えます。
Step 10
人参大さじ2もみじん切りにして、彩りを良くしましょう。
Step 11
長ネギ大さじ2は小口切りにして準備してください。香りを添えます。
Step 12
別のボウルに卵1個を溶きほぐし、
Step 13
塩小さじ1/3で味を調えてください。
Step 14
準備した全ての具材(エゴマの葉、しいたけ、エビ、玉ねぎ、人参、長ネギ)を溶き卵に入れ、こしょうを軽く振り、均一に混ぜ合わせます。こうすることで、具材がフライパンにくっつきやすくなり、きれいに焼けます。
Step 15
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。潰したドングリゼリー生地をお玉一杯分流し入れ、フライパンに薄く広げます。円形にすると、よりきれいに仕上がります。
Step 16
生地の上に準備した具材をたっぷりのせ、弱めの中火で両面がきつね色になりカリッとするまで焼いてください。ドングリゼリーは火が通るともちもちとした食感が生き、具材は香ばしく調和します。
Step 17
完成したドングリゼリーと野菜のチヂミは、外はカリッとしていながら、中はふんわりともちもちとした魅力的な食感を楽しめます。上品なドングリゼリーと野菜、エビの組み合わせは最高です!
Step 18
今日も美味しい料理で素敵な時間をお過ごしください。^^