ドーナツ型ズッキーニチヂミ
サクサク食感と可愛い形を活かしたドーナツ型ズッキーニチヂミのレシピ
特別な日のおやつや子供のおやつにもぴったりな、見た目も可愛いドーナツ型ズッキーニチヂミ!サクサクの食感を活かした、誰にでも愛される美味しいチヂミを作りましょう。
材料- ズッキーニ 2本
- 卵 4個
- 薄力粉 大さじ4
- 塩 4つまみ
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニの両端を切り落とし、約0.5cmの厚さに均一にスライスしてください。薄すぎるとチヂミがべたついたり美味しくなくなってしまうので、少し厚めに切ることで、噛み応えがあり、より美味しく仕上がります。
Step 2
次に、ズッキーニの中心にある種の部分をドーナツ型にくり抜いていきます。この時、韓国焼酎(ソジュ)のキャップを使うと、ちょうど良い大きさで便利に形作ることができます。
Step 3
ソジュのキャップをズッキーニの中央に当てて軽く押し、そのまま引き抜くと、このように可愛らしくてきれいなドーナツ型のズッキーニが完成します。
Step 4
ドーナツ型にくり抜いたズッキーニは、美味しいズッキーニチヂミとして。そして、くり抜いた中心部分は、テンジャンチゲ(韓国味噌汁)などの汁物に入れると、また違った美味しさを楽しめます。ズッキーニチヂミにひき肉や野菜を混ぜた餡を詰めて焼けば、さらに豪華な味わいになります。
Step 5
スライスしたズッキーニ2本分に、塩を4つまみ程度均一に振りかけ、約5分ほど置いて塩もみをします。塩を入れすぎるとしょっぱくなるので、適度な味が付くように振りかけるのがポイントです。種のあるズッキーニの場合、この工程で水分をある程度抜く効果もありますが、このレシピでは主に下味をつける目的で行います。
Step 6
卵4個はボウルに割り入れ、泡立て器でよく溶きほぐしてから、そのまましばらく置いておきます。このように卵を事前に溶いておくことで、タンパク質が自然にほぐれ、よりなめらかな食感の卵液を作ることができます。また、卵の白身(アルクン)を取り除くために、すぐにこすよりも少し置いてからこすと、より簡単にこすことができます。
Step 7
事前に溶いて休ませておいた卵液を、目の細かいザルで一度こしてください。白身(アルクン)を取り除くことで、卵液がより滑らかになり、チヂミの食感が格段に良くなり、きれいに焼き上げることができます。
Step 8
こした卵液にこしょうを少々加え、軽く混ぜ合わせます。こしょうは卵の臭みを消し、風味を豊かにしてくれます。
Step 9
全ての材料の準備が完了しました。さあ、美味しく焼きましょう!
Step 10
ドーナツ型に切ったズッキーニに、薄く小麦粉をまぶします。粉をつけた後は、余分な粉を軽くはたいて落としてください。粉が厚すぎるとチヂミがもたつきやすくなります。お皿に小麦粉を広げてつけるか、ビニール袋に小麦粉とズッキーニを入れて振ると、より簡単かつ均一に粉をまぶすことができます。
Step 11
小麦粉をまぶしたズッキーニに、準備しておいた卵液をしっかりと絡ませます。ズッキーニ全体に卵液が均一に付くようにしてください。
Step 12
熱したフライパンに多めの油をひき、中火でズッキーニチヂミを焼きます。片面がきつね色に焼けたら裏返して、もう片面も同様に焼きます。強火で長時間焼くと、外側だけ焦げて中が生焼けになったり、ズッキーニがふにゃふにゃになって食感が悪くなることがあるので、中火でじっくり焼くのがポイントです。
Step 13
両面がきつね色にこんがりと焼きあがったドーナツ型ズッキーニチヂミの完成です。可愛い形のおかげで、より特別な一品として楽しめます。