ナシゴレン:やみつきになる自家製インドネシア風チャーハン

忘れられない、絶妙な辛さと美味しさ!世界中で愛されるインドネシア風チャーハン「ナシゴレン」レシピ

ナシゴレン:やみつきになる自家製インドネシア風チャーハン

チャーハン好きの我が家のために、今回は世界で2番目に人気のある料理としてランクインするほどのインドネシア風チャーハン、ナシゴレンを作ってみました!シンガポールに住んでいた頃に初めて食べて以来、その魅力にすっかりハマってしまい、わざわざ探しに行って食べていたのが懐かしいです。ナシゴレンは、使う材料やソースによって風味が大きく変わる、とても魅力的なチャーハンなんです。個人的には、干しエビとサンバルソースを使ったものが一番美味しいと思っています。サンバルソースは、韓国の炒めコチュジャンに似た食感ですが、そこに様々なスパイスが加わることで、ユニークで病みつきになるような風味を生み出しています。この独特の味わいが、一度食べたら忘れられなくなる理由なのです!東南アジア風のチャーハンは、少し薄味に炒めてから、添えられた醤油ベースのタレを絡めて食べるのが粋な食べ方です。この醤油ベースのタレは、唐辛子(またはそれに類する辛い唐辛子)と醤油を混ぜて簡単に作れますが、チャーハンと混ぜることでその風味が格段にアップします。本当に久しぶりに作ってみたのですが、次男が「もし死ぬなら、これを食べながら死にたい」と言うほど絶賛してくれたんです!本当にびっくりしました。何度も食べたくなる、インドネシア風チャーハン、ナシゴレン。ご家庭でも驚くほど簡単に作れますよ。ぜひ試してみてください!今日も元気いっぱいの1日をお過ごしくださいね!♡

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • パラパラに炊いた東南アジア米(ジャスミンライスやバスマティライスなど)3人分
  • 小ぶりの干しエビ ひとつかみ
  • 卵 1~2個(目玉焼き用、お好みで調整)
  • 青唐辛子 1~2本(辛さはお好みで調整、またはハラペーニョなどでも可)

調味料

  • グレープシードオイル 大さじ9(ご飯をコーティングするためにたっぷりと使用)
  • サンバルソース(お好みの辛さに調整)大さじ2
  • みじん切りニンニク 大さじ1

醤油ダレ

  • タイの醤油(または濃口醤油)大さじ2
  • みじん切り唐辛子(またはみじん切り青唐辛子)小さじ1/2(お好みで、辛味を追加)
  • 砂糖 小さじ1/2(お好みで、甘みをプラス)

調理手順

Step 1

まず、ご飯を準備します。ジャスミンライスやバスマティライスなど、東南アジア米を使用し、普段よりも少し水を少なめにして、パラパラに炊き上げてください。炊き立ての温かいご飯を使うと、炒める際にダマにならず、美味しく仕上がります。

Step 2

大きめのフライパンまたは中華鍋を準備し、グレープシードオイルを大さじ9杯、たっぷりと熱します。中~強火で油をしっかりと温めてください。

Step 3

油が十分に温まったら、炊いたご飯を3回に分けて加えます。一度にたくさんの量を加えるとご飯がうまく炒まらないため、ご飯粒一つ一つに油がコーティングされるように、少量ずつ分けて炒めるのがコツです。

Step 4

ご飯が油でコーティングされてパラパラになり始めたら、準備した干しエビ、みじん切りニンニク、サンバルソースを順に加えて一緒に炒め合わせます。干しエビがカリッとなり、ニンニクの香りが立ち、サンバルソースがご飯粒によく馴染むまで、しっかりと炒めてください。この時、サンバルソースの量で塩味を調整し、もっと辛くしたい場合は、刻んだ青唐辛子を加えても良いでしょう。

Step 5

別の小さなフライパンに少量の油を熱し、目玉焼きを作ります。ナシゴレンの風味を豊かにする、半熟の目玉焼きがおすすめです。黄身を崩してご飯と混ぜながら食べると、さらに美味しくなります。

Step 6

よく炒められたナシゴレンを、器に美しく盛り付けます。その上に、温かい半熟の目玉焼きをそっと乗せます。

Step 7

出来上がったナシゴレンを食卓に並べ、熱々を召し上がってください!お好みで、新鮮なキュウリのスライスやトマトを添えると、彩りも良く、さっぱりといただけます。



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube