ナスとチャドルバギの甘辛チャプチェ丼

旬のナスで作る!甘辛チャドルバギチャプチェ丼のレシピ

ナスとチャドルバギの甘辛チャプチェ丼

夏が旬のナスを使った、いつもと一味違う丼ぶりレシピです。ピリ辛でコクのある味付けに、とろけるようなチャドルバギ(牛バラ肉)とモチモチの韓国春雨(タンミョン)が絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ナス 3本
  • パプリカ 1個
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ネギ 1本(白い部分と青い部分に分ける)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
  • チャドルバギ(牛バラ肉の薄切り) 3人分(約200〜250g)
  • 韓国春雨(タンミョン) 1.5掴み(約100g)
  • 水 600ml
  • ご飯(人数分)

調味料

  • コチュ油(唐辛子油)大さじ3
  • サラダ油 大さじ3
  • 韓国粉唐辛子(コチュカル)大さじ4.5
  • ニンニクみじん切り 小さじ2
  • 醤油(ジンカンジャン)大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 大さじ1.5

調理手順

Step 1

調理を始める前に、韓国春雨(タンミョン)はたっぷりの水に浸して、しっかりと戻しておきましょう。最低でも30分以上浸しておくことで、調理したときに柔らかく美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

長ネギは白い部分と青い部分に分けます。白い部分はみじん切りにして香りを出すのに使い、青い部分は少し大きめに切って彩りと食感を加えます。それぞれの用途に合わせて切り分けてください。

Step 2

Step 3

青唐辛子(チョンヤンコチュ)は種ごと細かく刻みます。辛いのがお好きな方は種ごと使い、辛さを控えめにしたい場合は種を取り除いてから刻んでください。

Step 3

Step 4

ナスは半月切りに、少し厚めに切ります。玉ねぎとパプリカは薄く千切りにします。ナスは少し斜めに大きく切ると、より食べやすく、見た目も良くなります。野菜は全体的に火の通りやすい大きさに揃えましょう。

Step 4

Step 5

油をひいていないフライパンを強火でよく熱し、切ったナスを入れて、軽く焼き色がつくまで焼きます。ナスは一度焼くことで、皮の食感が少し変わって美味しくなります。

Step 5

Step 6

このように一度焼いたナスは、後で使うので一旦お皿に取り出しておきます。

Step 6

Step 7

同じフライパンにコチュ油とサラダ油を熱し、ニンニクのみじん切りと長ネギの白い部分を入れて強火で炒めます。ニンニクの良い香りが立ってくるまで炒めましょう。ニンニクは焦げやすいので、注意しながら炒めてください。

Step 7

Step 8

ニンニクの香りが立ったら、ナス以外の玉ねぎとパプリカを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めます。玉ねぎは炒め始めは白っぽいですが、徐々に透明になってきます。白っぽさがなくなり、透明になりかけたらOKです。

Step 8

Step 9

玉ねぎとパプリカが透き通ったら、チャドルバギ(牛バラ肉)を加えて、約9割方火が通るまで炒めます。肉が塊にならないように、ほぐしながら炒めましょう。

Step 9

Step 10

チャドルバギがほぼ火が通ったら、粉唐辛子(コチュカル)を全て加え、全体に素早く絡めるように炒め合わせます。粉唐辛子が焦げ付かないように注意してください。

Step 10

Step 11

粉唐辛子が全体に馴染んだら、醤油とオイスターソースを加えて、さらに炒めて味を馴染ませます。

Step 11

Step 12

甘みを加えるために砂糖を入れ、全体をよく混ぜ合わせます。

Step 12

Step 13

調味料が全体に馴染んだら、水600mlを加えて、強火で一度しっかりと沸騰させます。

Step 13

Step 14

煮立ってきたら、塩を加えて味を調えます。薄味がお好みの方は省略しても良いですが、ここで塩を加えることで全体の味が引き締まります。水分が元の量の約3分の2くらいになるまで、中弱火で煮詰めていきます。

Step 14

Step 15

水分が減ってきたら、刻んだ長ネギの青い部分と青唐辛子を加え、約15秒ほどさっと混ぜ合わせます。ネギと唐辛子のフレッシュな香りを活かすため、炒めすぎないようにしましょう。

Step 15

Step 16

先ほど焼いておいたナスを加え、崩れないように優しく混ぜ合わせます。

Step 16

Step 17

戻しておいた韓国春雨(タンミョン)を加えて、全ての材料が均一に混ざり合うように一緒に炒め合わせます。ここまでの工程は、全ての材料を一つのフライパンで一緒に調理していきます。

Step 17

Step 18

韓国春雨がフライパンの水分とタレをほぼ吸い込むまで、絶えず混ぜながら炒め続けます。このように春雨をあらかじめ戻しておくことで、別途茹でる手間が省け、調理時間も短縮できます。また、春雨だけが濃い味になったり、べたつくことを防ぎ、具材と味が均一に馴染む、調和のとれた仕上がりになります。春雨をしっかり戻すことが美味しく作るコツです。

Step 18

Step 19

器にご飯を盛り、その上に出来上がったナスとチャドルバギの甘辛チャプチェをたっぷり乗せれば、美味しいナスとチャドルバギのチャプチェ丼の完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 19



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube