ナムルキンパ:お正月の残りを美味しく活用する魔法
お正月の残りでナムルキンパを作る
お正月料理で余ったナムル(韓国風和え物)を、捨ててしまうのはもったいないですよね。そんな時はキンパにしてしまうのがおすすめです!ピリ辛のコチュジャンで和えたご飯と新鮮なナムルの組み合わせは、くどさがなく食欲をそそる魅惑的な味わいです。約10分で完成する、お正月の残りのナムルを活用した「ナムルキンパ」のレシピをご紹介します。残ったおせち料理を美味しく、そして華やかに楽しむ特別な方法をぜひ体験してください!
主な材料- 温かいご飯 2人分
- 新鮮なレタス 10枚
- 色とりどりのナムル(例:豆もやし、ヨモギ、ワラビ) 100g
- キンパ用海苔 2枚
調理手順
Step 1
まずは、使うナムルを準備します。今回は豆もやし、ヨモギ、ワラビの3種類を使いましたが、お家にある他のナムルでも代用可能です。
Step 2
キンパの具材となるご飯を味付けします。温かいご飯2人分に、市販のヤンニョムコチュジャン大さじ1、ごま油大さじ1、そして香ばしい炒りごまを少々加えます。しゃもじやスプーンを使い、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に馴染むようにします。
Step 3
キンパ用海苔をまな板や巻きすの上に置き、味付けしたご飯を海苔の2/3程度が覆うように、薄く均一に広げます。海苔の奥側を少し空けておくと、巻くときに
Step 4
ご飯の上に、新鮮なレタスを数枚重ねて敷きます。レタスはキンパの油っこさを和らげ、シャキシャキとした食感を加えます。その上に、準備しておいた色とりどりのナムルをたっぷりとのせてください。ナムルが固まらないように、均等に広げるのがコツです。
Step 5
キンパをしっかりと巻いていきます。巻きすを使うと、よりきれいに形を整えられます。巻き終わったら、表面にごま油を軽く塗ってツヤを出し、食べやすい大きさ(約2〜3cm厚さ)に切ります。切るときに海苔が崩れないよう、包丁を少し濡らすか、軽く切り込みを入れてから切ると、きれいに仕上がります。
Step 6
これで、余っていたお正月のナムルが、見事な「ナムルキンパ」に大変身しました! もったいないと思っていた残りを活用して、満足感のある美味しい一品を完成させましょう。簡単なのに特別なナムルキンパで、楽しい食事の時間をお楽しみください!