ニギス(イシモチ)の甘露煮(ドリバンバン風)

ペク・ジョンウォン氏のニギス甘露煮(ドリバンバン風)「味の広場」より

ニギス(イシモチ)の甘露煮(ドリバンバン風)

「味の広場」で紹介されたペク・ジョンウォン氏特製のニギス(イシモチ)の甘露煮レシピをご紹介します。ドリバンバン風にフライパンで香ばしく焼き上げることで、魚特有の臭みは消え、旨味が増したご飯が進む絶品料理です。ご家庭でも本格的なニギスの甘露煮をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ニギス(イシモチ) 13匹
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎ 少々
  • 赤唐辛子 1本
  • サラダ油 たっぷり

調味料

  • 普通の韓国唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1
  • 辛い韓国唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1
  • コチュジャン 大さじ2/3
  • 醤油 大さじ6
  • 砂糖 大さじ1
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ2
  • 水 2〜3カップ
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 生姜(すりおろし) 小さじ1/4

調理手順

Step 1

新鮮なニギスは流水で丁寧に洗い、頭と内臓をきれいに取り除きます。臭みの原因となる部分なので、この下処理が重要です。

Step 1

Step 2

下処理したニギスは、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。水気が残っていると、焼くときに油がはねたり、表面がパリッと仕上がらなくなったりするため、念入りに拭いてください。

Step 2

Step 3

下処理したニギスを食べやすい大きさに2等分に切ります。大きすぎると、調理中に味が染み込みにくくなることがあります。

Step 3

Step 4

広めのフライパンを用意し、切ったニギスが重ならないように、フライパンの縁に沿って円を描くように並べます。まるでドリバンバン(魚を円状に並べる韓国の調理法)のように配置しましょう。

Step 4

Step 5

ニギスが半分浸るくらいの量のサラダ油をフライパンに注ぎ、中火でじっくりと焼き色がつくまで揚げ焼きにします。ニギスの表面がきつね色になり、カリッとするまで十分に焼いてください。この工程で魚の臭みが消え、香ばしさが増します。

Step 5

Step 6

ニギスがきつね色に焼けたら、フライパンに溜まった余分な油を捨て、ニギスを裏返して反対側も軽く焼きます。これにより、ニギスの臭みがさらに消え、香ばしい風味が引き立ちます。

Step 6

Step 7

ニギスを焼いている間に、美味しい合わせ調味料を作っておきましょう。ボウルに、普通の唐辛子粉、辛い唐辛子粉、コチュジャン、醤油、砂糖、料理酒、水、みじん切りにしたニンニク、すりおろした生姜を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

玉ねぎは薄切りにし、長ねぎと赤唐辛子は斜め薄切りにして準備します。彩りも良く、風味を豊かにしてくれる野菜たちです。

Step 8

Step 9

こんがりと焼けたニギスの中心の空いているスペースに、薄切りにした玉ねぎをきれいに乗せます。

Step 9

Step 10

準備した合わせ調味料をフライパンの縁から流し入れ、玉ねぎと一緒にニギスに味が染み込むように中弱火で煮詰めていきます。この時、調味料が焦げ付かないように注意してください。

Step 10

Step 11

煮汁が程よく煮詰まり、材料に味がしっかり染み込んだら、最後に切った長ねぎと赤唐辛子を加えてさっと混ぜ合わせたら完成です。見た目も美しく、味も格別なニギスの甘露煮ができあがりました!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube