ニンニクの甘辛はちみつ煮込み:辛味なしで美味しい!
辛味を抜いて甘〜く仕上げる!ニンニクのはちみつ煮込みの作り方
生のニンニクって、ツンとした辛味や匂いが気になってなかなか食べられない…という方、いらっしゃいませんか? このレシピなら、そんなニンニクの辛味や匂いをしっかり取り除き、甘くて柔らかい「ニンニクのはちみつ煮込み」が完成します! ご飯のおかずにもぴったりで、お子様でも食べやすいですよ。詳しいレシピはブログでチェック! http://blog.naver.com/ajok10
材料- 醤油 大さじ2
- はちみつ 大さじ3
- 料理酒(みりん、または清酒)大さじ1
- ニンニク(皮をむいたもの)2カップ
調理手順
Step 1
旬の新鮮なニンニクを使います。新ニンニクを使うと、ニンニク特有の風味がより一層引き立ち、美味しく仕上がります。ニンニクは、皮をきれいにむいて準備してください。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。沸騰したら中火にし、むいたニンニクを入れて約5分間茹でてください。この下茹でをすることで、ニンニクの辛味やえぐみ、そして特有の強い匂いが効果的に取り除かれます。5分ほど茹でると、ニンニクがほんのり柔らかくなります。
Step 3
茹でたニンニクはザルにあけて、しっかりと水気を切ります。水気が残っていると煮込みの味が薄まってしまうことがあるので、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水気を拭き取っても良いでしょう。
Step 4
フライパンに醤油大さじ2、はちみつ大さじ3、料理酒大さじ1をすべて入れ、弱火で加熱します。煮詰めだれが焦げ付いたり、鍋底にこびりついたりしないように注意してください。強火で加熱すると、煮だれがすぐに飛んでしまったり、焦げ付いてしまうので、必ず弱火を保ってください。
Step 5
煮だれが煮立ってきたら、水気を切ったニンニクを加え、中弱火で火加減を調節しながらゆっくりと煮詰めていきます。ニンニクが煮だれをしっかりと吸い込み、照りが出るまで、焦げ付かないように、焦らずに時々混ぜながら煮詰めるのがポイントです。
Step 6
煮だれが程よく煮詰まり、ニンニクにツヤが出て味が染み込んだら完成です。煮詰めすぎるとニンニクが煮崩れたり焦げたりすることがあるので、煮詰まり具合は加減してください。
Step 7
こうして作ったニンニクの甘辛煮は、辛味はすっかり消えてほんのりとした甘みが広がるので、お子様も喜んで食べられる素晴らしいご飯のおかずになります。お好みで、最後の段階でローストしたアーモンドやピーナッツなどのナッツ類を一緒に和えると、さらに香ばしさと食感が豊かになります。温かいご飯に乗せて、美味しく召し上がれ!