ハムと海苔で作る、ふっくら卵焼き
海苔入り卵焼き / ハム入り卵焼き / 簡単卵焼き / 基本の卵焼き
スライスハムをたっぷり入れて、ふっくら美味しい卵焼きを作ってみました。卵の優しい味とハムの旨味、海苔の香りが絶妙なハーモニー。ご飯のおかずにも、お弁当にもぴったりです。
材料- 新鮮な卵 4個
- 塩 少々(卵の大きさによって調整してください、小さじ1/2程度)
- 焼き海苔(または韓国海苔)1枚
- 長ネギ 1本(白い部分を中心に)
- スライスハム 11枚
- サラダ油(フライパン用)適量
調理手順
Step 1
卵焼きをきれいに、ふっくらと作るために、卵液を入れるカップは持ち手付きのものを使うと便利です。まず、ボウルに卵を4個割り入れ、塩を小さじ1/2程度加えます。卵の大きさによって塩加減を調整してください。卵白のコシを切るように、泡だて器で軽く溶きほぐします。混ぜすぎないのがふっくらさせるコツです。
Step 2
海苔を巻く際に、崩れたり形が崩れたりするのを防ぐため、韓国海苔や焼き海苔を細長く切って使うのがおすすめです。フライパンを弱火で熱し、薄くサラダ油をひきます。そこに、切った海苔を広げ、その上に溶き卵を薄く流し入れ、全体に広げます。ハムは、最初は3枚だけ乗せ、残りは後から4枚ずつ2回に分けて乗せる予定です。
Step 3
卵液と海苔の上に、細かく刻んだ長ネギを均一に散らし、風味を加えます。ここからが卵焼きを作るポイントです。フライパンの手前から奥に向かって、卵が焦げ付かないように注意しながら、そっと巻き始めます。最初はしっかりと巻くことが、きれいに仕上がる秘訣です。
Step 4
巻いた卵焼きを手前に寄せ、空いたスペースに再び薄く油をひき、残りの溶き卵を流し入れます。卵液が半熟状になってきたら、ハム4枚をきれいに並べ、その上に先ほど巻いた卵焼きを乗せ、さらに奥に向かって巻いていきます。これを、卵液を流し入れ、ハムを乗せ、巻く、という工程を計3回繰り返します。ハムは3枚→4枚→4枚の順で重ねると、ボリュームが出て美味しいです。形が多少いびつでも大丈夫。最後に形を整えます。
Step 5
最後に巻き終わった卵焼きを、巻きすの上にのせ、円筒形になるように形を整えます。形をしっかり固定するために、巻きすでしっかりと巻き込み、その上から重いお皿や鍋などを5分ほど乗せて押さえます。これにより、卵焼きが崩れにくく、きれいに切れるようになります。
Step 6
お好みの厚さに切り分ければ、具材がたっぷり詰まった美味しいハム入り卵焼きの完成です!味付けもちょうど良いので、そのままでも十分美味しいですが、お好みでケチャップをつけてもまた違った味わいが楽しめます。温かいご飯と一緒に、ボリューム満点の主菜としてお召し上がりください。