料理

ハムと餅の甘酸っぱい串焼き





ハムと餅の甘酸っぱい串焼き

お子様が夢中になる!甘辛さがたまらないハムと餅の串焼きレシピ

昔懐かしいおやつ作り、最近ハマっています! 学生時代に友達と食べた思い出がよみがえってきて、子供たちが美味しそうに食べてくれると、作る喜びもひとしおです。今回は、学生時代によく食べた「餅(トック)の串焼き」を作ってみました。外で買うよりも、お家でヘルシーに、しかも簡単に、安く作ってみませんか? プリッとしたお餅と香ばしいハムが、甘酸っぱい特製ソースと絡み合い、お子様はもちろん、大人も童心に帰ってしまう美味しさです。お子様のおやつや、ちょっと小腹が空いた時にもぴったりなハムと餅の串焼きレシピを詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • トック(韓国の餅)、トッポッキ用
  • スライスハム(またはウインナーソーセージ)
  • 竹串

特製ソース
  • コチュジャン 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ2
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 小さじ1 (大さじ0.5)
  • サラダ油 大さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1 (大さじ0.5)
  • こしょう 少々
  • 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1 (大さじ0.5)(お好みで)

調理手順

Step 1

美味しいハムと餅の串焼きを作るために、全ての材料をきれいに準備しましょう。お餅はトッポッキ用を使うと、もちもちとした食感が楽しめます。ハムは子供が食べやすい大きさに切るか、細長いウインナーソーセージを使っても良いでしょう。

Step 2

お餅とハムを準備します。お餅はトッポッキ用か、細長いタイプのものを使用し、ハムはお子様が食べやすい大きさにカットしてください。ウインナーソーセージを使う場合は、軽く切り込みを入れると、焼いたときにさらに美味しそうに見えますよ。

Step 3

お餅のもちもちとした食感を活かすために、冷たい水に3〜5分ほど浸して柔らかくします。こうすることで、お餅が硬すぎず、適度な柔らかさになり、ソースもよく絡んで噛みごたえも良くなります。

Step 4

柔らかくしたお餅を、沸騰したお湯に入れて1〜2分ほど軽く茹でてください。お餅が柔らかくなるまで、茹ですぎないことが重要です!茹ですぎるとお餅が崩れてしまうので注意しましょう!

Step 5

茹でたお餅は、すぐに冷たい水で洗い、余熱を取ります。冷水で洗う工程は、お餅同士がくっつくのを防ぎ、もちもちとした食感をさらに際立たせる秘訣です。ザルにあげて水気を切ります。

Step 6

ソーセージやハムに、食欲をそそる切り込みを入れましょう。ハムに格子状に切り込みを入れると、焼いたときに綺麗に広がり、ソースも染み込みやすくなって、格段に美味しくなります。

Step 7

いよいよ炒める工程です!熱したフライパンにサラダ油を大さじ1杯熱し、準備したお餅とハムを入れて、こんがりと炒めます。ハムから香ばしい匂いがして、お餅が少しもちっとなるまで炒めましょう。

Step 8

フライパンから、ハムが焼ける音とともに、美味しそうな香りが漂ってきます。ハムの香ばしい香りと、お餅のもちもちとした食感が合わさる音は、食欲をそそりますね!

Step 9

ハムに切り込みを入れて炒めると、焼いている間に綺麗に開いて、さらに美味しそうに見えました。ジュージューと焼けていくハムを見ていると、すぐにでも一口食べたい衝動に駆られましたよ。

Step 10

お餅とハムが美味しく炒められている間に、ハムと餅の串焼きの味を決める特製ソースを作りましょう!ボウルにコチュジャン、ケチャップ、水あめ、砂糖、醤油、サラダ油、おろしニンニク、こしょう、唐辛子粉を入れて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。(お好みで唐辛子粉の量を調整すると、辛味をプラスできます。)

Step 11

ソース作りも完了!これで、本当に美味しいハムと餅の串焼きを完成させる準備がすべて整いました。炒めたお餅とハムをフライパンの端に寄せ、空いたところに作ったソースを流し入れて軽く煮立たせます。ソースが煮立ってきたら、炒めたお餅とハムを戻し入れて、ソースを全体に均一に絡めましょう。

Step 12

よく炒めたお餅とハムを、竹串にきれいに刺していきます。お餅とハムを交互に刺すと、彩りも良く、食べやすくなります。串に刺す前に、ソースを少し多めに絡めるとさらに美味しいですよ!

Step 13

さあ、ほとんど完成です!串に刺したお餅とハムの上に、作ったソースを丁寧に塗り広げてください。ソースを均一に塗ることで、甘酸っぱい味が染み込み、さらなる美味しさに。これで、みんなが大好きだったあの味、ハムと餅の串焼きの完成です!

Step 14

ヒント:串に刺しきれなかったお餅が残ったら、そのままソースに絡めて食べるだけでも絶品です!トッポッキのように楽しめますし、ご飯のおかずにもぴったりですよ。



モバイルバージョンを終了