パリッとジューシー!フライパンで超簡単ローストチキン
時間と手間を省く究極の選択!エアフライヤーで作るローストチキンレシピ
家庭でも、外はパリッと中はジューシーなローストチキンをエアフライヤーひとつで手軽に楽しめます。まるで有名チキン店の味をそのまま再現できるかのようです。複雑な調理工程なしで、エアフライヤーがすべてお任せ!美味しいローストチキンで、食卓を豊かに彩りましょう。
主な材料
- 鶏肉 500g(丸鶏または手羽元、手羽先などお好みの部位)
- ソジュ 30ml(臭み消しと肉を柔らかくするため)
- みりん 大さじ2(甘みと風味を増すため)
- 塩 小さじ1(味付け)
- こしょう 小さじ1(風味付け)
- 乾燥バジル たっぷり(香り高い風味のため)
- オリーブオイル たっぷり(皮をコーティングしてカリッとさせるため)
- エアフライヤー 1台(必須!)
調理手順
Step 1
鶏肉はきれいに洗い、水気を拭き取ります。大きめのボウルに入れ、ソジュ、みりん、塩、こしょう、乾燥バジルをすべて加えて手でよく揉み込み、鶏肉の表面に味が均一に染み込むようにします。約5分ほど漬け込むと、下味がしっかりつきます。
Step 2
太いもも肉や胸肉の部分には、2〜3箇所、包丁で切り込みを入れます。こうすることで、味が中までしっかり染み込み、加熱時に中まで均一に火が通るのを助けます。
Step 3
下味をつけた鶏肉をきれいなビニール袋に移し、オリーブオイルをたっぷり回しかけます。袋の口をしっかり持ち、振って鶏肉全体にオリーブオイルが均一にコーティングされるように混ぜ合わせます。オリーブオイルが表面をカリッと仕上げてくれます。
Step 4
エアフライヤーのバスケットに、オリーブオイルをコーティングした鶏肉を並べ入れます。180℃で15分間、1次加熱をします。途中でエアフライヤーのハンドルを引いてバスケットを取り出し、鶏肉を一度裏返してください。こうすることで、両面が均一に焼け、さらにカリッとなります。
Step 5
裏返した後、再び180℃で10〜15分ほど追加で焼きます。鶏肉の大きさやエアフライヤーの機種によって、調理時間を調整してください。竹串などを刺してみて、透明な肉汁が出れば焼き上がりです。これで美味しいローストチキンの完成です!エアフライヤーがすべてをやってくれました。どうぞ召し上がれ!