パリパリ食感!生春巻き風揚げ餃子

冷蔵庫の余り野菜活用術!絶品!生春巻き風揚げ餃子の作り方

パリパリ食感!生春巻き風揚げ餃子

ご家庭にたくさんの野菜があるけれど、どうやって使い切ろうか悩んでいませんか?ライスペーパーさえあれば、新鮮な野菜とヘルシーな鶏むね肉をたっぷり詰めた、生春巻き風揚げ餃子という素晴らしい一品が完成します。外はパリパリ、中はジューシーな生春巻き風揚げ餃子のレシピを今すぐチェックしましょう!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

餃子の材料

  • ライスペーパー:10~12枚(餃子の大きさにより調整)
  • ズッキーニ:1/2個(約100g)
  • にんじん:1/3本(約50g)
  • 卵:2個
  • 鶏むね肉:1枚(約100g、燻製または生)
  • 粗塩:1/2大さじ(ズッキーニの塩もみ用)
  • 塩:小さじ1(味付け用)
  • オイスターソース:大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ズッキーニ1/2個を準備します。きれいに洗ったズッキーニの両端を切り落とし、薄く千切りにします。ボウルに入れ、粗塩1/2大さじを加えて、優しく揉み込みます。この工程でズッキーニの水分を抜き、餃子の餡が水っぽくなるのを防ぎます。そのまま約10分間、ズッキーニがしんなりするまで置きます。

Step 1

Step 2

約10分後、ズッキーニから水分が出てきて柔らかくなっているはずです。手でズッキーニの水分をしっかりと絞り出してください。水気を切ったズッキーニは、別のボウルに取り出しておきます。

Step 2

Step 3

次に、鶏むね肉を準備します。もし燻製鶏むね肉があれば、パッケージを開けて、繊維に沿って食べやすい大きさに裂くだけでOKです。生の鶏むね肉を使用する場合は、食べやすい大きさに切り、塩とこしょうで軽く下味をつけます。フライパンに少量のサラダ油を熱し、鶏むね肉を加えて表面が白くなるまで炒めます。火が通ったら取り出し、少し冷ましてから繊維に沿って裂いて準備します。

Step 3

Step 4

にんじん1/3本もきれいに洗い、皮をむいて、ズッキーニと同じくらいの太さに千切りにします。フライパンにサラダ油大さじ1程度を熱し、千切りにしたにんじんを加えて強火で手早く炒めます。少し柔らかくなる程度に炒めるのがポイントです。炒めすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

炒めたにんじんをボウルに移し、同じフライパンに水気を切ったズッキーニを加えてさっと炒めます。ズッキーニはすぐに火が通るので、炒めすぎないようにしてください。このように炒めたにんじんとズッキーニを、大きめのボウルに合わせます。

Step 5

Step 6

卵2個を別のボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。フライパンにサラダ油大さじ1程度を熱し、溶き卵を流し入れて、スクランブルエッグを作るように菜箸などで混ぜながら炒めます。大きめに混ぜることで、食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

できたスクランブルエッグを、にんじん、ズッキーニを入れたボウルに加えます。さらに、裂いた鶏むね肉も加えて、全ての材料をよく混ぜ合わせます。軽く炒め合わせて、全体をなじませます。

Step 7

Step 8

最後に、オイスターソース大さじ1と塩小さじ1を加えて、全体が均一になるようにしっかりと炒めます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足してください。これで美味しい生春巻き風揚げ餃子の餡の完成です。粗熱を取ります。

Step 8

Step 9

広めのバットなどにぬるま湯を用意します。ライスペーパーを約10~20秒、ぬるま湯に浸し、まだ少し硬さが残る状態で取り出します。水分が多すぎると破れやすいので注意してください。清潔なまな板や皿の上に、しっとりとしたライスペーパーを広げます。

Step 9

Step 10

準備したライスペーパーの中央部分に、作った餡を適量乗せます。餡がはみ出さないように、欲張りすぎないのがコツです。ライスペーパーの下側から餡を覆うように折り、左右を折りたたんでから、下からくるくると巻いて餃子の形に整えます。

Step 10

Step 11

いよいよ、生春巻き風揚げ餃子をきつね色に揚げていきます。フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。作った餃子をフライパンに並べる際は、くっつかないように十分な間隔を空けてください。餃子の各面がきつね色になり、パリッとするまで、揚げ焼きするように焼いていきます。3~4分ずつひっくり返しながら焼くと良いでしょう。

Step 11

Step 12

きつね色に揚がった生春巻き風揚げ餃子は、キッチンペーパーなどで軽く油を切ってからお皿に盛り付けます。甘辛いスイートチリソースやピーナッツソースなどを添えて食べると、さらに格別な美味しさになりますよ!ご家族みんなで楽しめる、特別な軽食やおやつにぴったりです!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube