パリパリ食感!食欲をそそる簡単きゅうりの和え物(オイムチム)レシピ

最小限の調味料で、きゅうり本来の味を活かした「オイムチム」

パリパリ食感!食欲をそそる簡単きゅうりの和え物(オイムチム)レシピ

ピリッと爽やかなきゅうりの和え物、オイムチムは冬でも食べたくなる一品です!キムチがたっぷりあっても、つい作りたくなる、食欲がない時にもぴったりのオイムチムの作り方をご紹介します。シャキシャキとした食感と、すっきりとした味付けが魅力です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

きゅうりの塩漬け用

  • きゅうり 20cm 4本
  • 粗塩 大さじ1
  • 水 大さじ5

和え物用調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • 長ネギの白い部分みじん切り 5cm分
  • 炒りごま 小さじ1
  • 酢(2倍濃縮タイプ)大さじ1 (または普通の酢 大さじ2)
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、きゅうり4本を準備します。きれいに洗ったきゅうりは縦半分に切り、スプーンなどで中の種の部分を軽くかき出して取り除いてください。こうすることで、水分が出にくくなり、よりシャキシャキとした食感を楽しむことができます。種を取り除いたきゅうりは、3〜4cmの長さに切って準備します。

Step 1

Step 2

ボウルに水大さじ5と粗塩大さじ1を入れてよく混ぜ、塩水を作ります。切ったきゅうりを入れ、軽く混ぜ合わせながら10分間漬けてください。途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。

Step 2

Step 3

調味料を準備します。長ネギの白い部分は細かくみじん切りにしてください。底の深いボウルに、コチュカル、砂糖、ニンニクみじん切り、長ネギみじん切り、炒りごま、濃縮酢、梅エキスを全て入れ、均一に混ぜ合わせて美味しい和え物用調味料を作ります。(普通の酢を使用する場合は、大さじ2加えてください。)

Step 3

Step 4

10分間漬けたきゅうりは、冷たい水でさっと洗い、余分な塩分を取り除き、ザルにあげて水気をよく切ります。水気が残っていると味が薄まることがあるので、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水気を拭き取っても良いでしょう。

Step 4

Step 5

水気を切ったきゅうりと、あらかじめ作っておいた調味料をボウルに入れます。調味料がきゅうりに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。きゅうりが潰れてしまわないように、強く混ぜすぎたり、長時間混ぜたりしないように注意しましょう。

Step 5

Step 6

じゃーん!あっという間に美味しいきゅうりの和え物が完成しました。工程がとても簡単なので、誰でも気軽に作ることができます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

Step 6

Step 7

美味しそうにお皿に盛り付ければ、見た目も味も良いきゅうりの和え物の完成です。新鮮でシャキシャキとしたきゅうり本来の味をお楽しみください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube