パリパリ香ばしいベトナム風お好み焼き、バインセオの作り方
おうちで楽しむベトナム料理:サクサクのバインセオと風味豊かなヌクマムソースのレシピ
ベトナムを代表する屋台飯であり家庭料理でもあるバインセオを、ご家庭で美味しく作ってみましょう! 薄くてパリパリの生地の中に、新鮮なもやし、シャキシャキの野菜、風味豊かな豚肉、プリプリのエビをたっぷり詰め込み、栄養と美味しさを兼ね備えています。ベトナムの味を存分に楽しめる特製ヌクマムソースを添えれば、その風味は格別です。
バインセオの材料- 薄切り豚バラ肉(サムギョプサル) 300g
- 新鮮なもやし 260g
- プリプリのエビ 130g
- ベビーリーフ 30g(パクチーの代わりとして)
- サラダ油、適量
パリパリ!バインセオ生地- 市販のバインセオミックス粉 150g
- 新鮮な卵 2個
- クリーミーなココナッツミルク 400ml
- 風味をプラスするカレー粉 小さじ1(またはターメリックパウダー)
- 冷たい水 50ml
甘酸っぱくピリ辛!つけダレ ヌクマムソース- 新鮮なミニトマト 3個
- 旨味たっぷりナンプラー(カンナリエキス) 大さじ1
- 風味豊かな醤油(つゆ) 大さじ4(または普通の醤油 大さじ2)
- 細かく刻んだ玉ねぎ 大さじ2
- 細かく刻んだ長ネギ 大さじ1
- ピリ辛唐辛子粉 小さじ0.5
- 爽やかなレモン汁 大さじ2
- 甘み addシュガー 大さじ1
- 香りの良いニンニクみじん切り 小さじ0.5
豚肉の下味用調味料- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
エビの下味用調味料- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- こしょう 少々
- 市販のバインセオミックス粉 150g
- 新鮮な卵 2個
- クリーミーなココナッツミルク 400ml
- 風味をプラスするカレー粉 小さじ1(またはターメリックパウダー)
- 冷たい水 50ml
甘酸っぱくピリ辛!つけダレ ヌクマムソース- 新鮮なミニトマト 3個
- 旨味たっぷりナンプラー(カンナリエキス) 大さじ1
- 風味豊かな醤油(つゆ) 大さじ4(または普通の醤油 大さじ2)
- 細かく刻んだ玉ねぎ 大さじ2
- 細かく刻んだ長ネギ 大さじ1
- ピリ辛唐辛子粉 小さじ0.5
- 爽やかなレモン汁 大さじ2
- 甘み addシュガー 大さじ1
- 香りの良いニンニクみじん切り 小さじ0.5
豚肉の下味用調味料- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
エビの下味用調味料- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- こしょう 少々
- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
エビの下味用調味料- 臭み消しの料理酒(味醂) 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、バインセオを作るための全ての材料を準備します。私は香りの良いパクチーの代わりに、新鮮なベビーリーフを用意しました。お好みで変えていただいても大丈夫です。
Step 2
もやしとベビーリーフは、流水で丁寧に洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきます。
Step 3
きれいに洗ったエビは殻をむき、中央で半分に開くように薄く切り込みを入れます。ボウルに入れ、料理酒(味醂)大さじ1とこしょう少々を振りかけて軽く揉み込み、10分ほど置いて味をなじませます。
Step 4
ヌクマムソースに使うミニトマトは約0.5cm厚さにスライスします。玉ねぎ、長ネギ、ニンニクは細かくみじん切りにします。
Step 5
深めの鍋に水1リットルを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら塩小さじ0.5を加え、準備したもやしを入れてさっと茹でます。もやしがしんなりしたらすぐに火を止め、ザルにあけて冷たい流水で手早く洗い、余熱を取ります。もやし特有のシャキシャキ感を保つため、茹ですぎないのがポイントです。水気をしっかりと切ってから使います。
Step 6
薄切りにした豚バラ肉300gに、料理酒(味醂)大さじ2、塩小さじ1、そしてこしょう少々を加えて、手で優しく揉み込み下味をつけます。調味料が肉にしっかりとなじむようにします。
Step 7
別のボウルにヌクマムソースの材料を全て入れます。スライスしたミニトマト、みじん切りにした玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ナンプラー大さじ1、醤油(つゆ)大さじ4、唐辛子粉小さじ0.5、レモン汁大さじ2、砂糖大さじ1を全て加え、スプーンで均一に混ぜ合わせます。醤油(つゆ)がない場合は、普通の醤油大さじ2で代用しても大丈夫です。このレシピは私の好みに合わせて少しアレンジしたものですので、お好みで味を調整してください。
Step 8
中火で熱したフライパンに、下味をつけた豚バラ肉を入れ、油はひかずに、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。豚肉から出る脂が風味をプラスします。
Step 9
焼きあがった豚肉を一旦取り出し、同じフライパンに残った豚肉の脂を利用して、下味をつけたエビをこんがりと炒めます。エビが火を通るにつれて、美味しい風味が加わります。
Step 10
大きめのボウルにバインセオミックス粉150gと新鮮な卵2個を入れます。そこにクリーミーなココナッツミルク400mlと、風味と彩りを加えるカレー粉小さじ1を加えます。(もしターメリックパウダーがなければ、カレー粉で代用可能です。)
Step 11
最後に、冷たい水50mlを加えて混ぜ合わせます。泡立て器かスプーンで、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ、生地を作ります。生地の濃度は、サラサラと流れるくらいがちょうど良いです。濃すぎるとパリパリの食感になりにくくなります。
Step 12
フライパンを弱めの中火で十分に予熱し、サラダ油大さじ1を薄くひきます。温まったフライパンに生地をお玉一杯分流し入れ、フライパンを素早く左右に傾けて、生地が薄く均一に広がるようにします。薄く焼くことで、パリパリのバインセオになります。
Step 13
生地の表面が乾いてきて小さな気泡が出てきたら、用意しておいたベビーリーフ、もやし、焼いた豚肉、そしてエビを生地の半分の上にきれいに乗せます。具材を乗せたら、生地の片方の端を持ち、もう一方に重ねて半月形に半分に折ります。この時、生地の底が十分に茶色く、パリパリに焼けていないと、折る時に破れてしまうので注意してください。
Step 14
別の方法として、フライパンで焼いた後、ひっくり返さずにそのままお皿に移します。そして、各自のお皿の上で、具材を野菜で包むようにして食べるスタイルも楽しめます。生春巻きのように食べるイメージです。
Step 15
こうして完成した、パリパリで美味しいバインセオを、甘酸っぱく爽やかなヌクマムソースにつけて召し上がれば、その美味しさは格別です!