パリパリ香ばしい いりこナッツ炒め
ご飯がすすむ!家族みんなが大好きないりこナッツ炒めのレシピ
炊き立てのご飯にキムチだけでも立派な一食ですが、煮干しや炒め物のような簡単な副菜が加わると、さらに満足度が上がりますよね!このレシピは油を一切使わない、ヘルシーでさっぱりとしたいりこナッツ炒めです。噛むほどに香ばしさが増す煮干しとナッツの組み合わせは格別。忙しい朝や夕食に、パパッと簡単に作って常備菜にしましょう!
材料- 煮干し(だし用) 2掴み(約50g)
- お好みのナッツ類 1.5掴み(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)
- 醤油(煮物用) 大さじ1
- 水 大さじ2
- オリゴ糖または水あめ 大さじ3〜4(甘さはお好みで調整)
- 白ごま 少々
- ごま油 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、煮干しの生臭さと湿気を取り除くため、乾いたフライパンを中弱火で熱し、煮干しを入れて約2分間炒めます。煮干しが少しパリッとしたら、別の器に移して冷ましておきます。
Step 2
用意したナッツは、食べやすい大きさに砕いてください。アーモンドはそのままか半分に、くるみやピーカンナッツなどは包丁で軽く刻むと、タレが絡みやすく食べやすくなります。
Step 3
小さな鍋に、醤油(煮物用)大さじ1、水大さじ2、オリゴ糖または水あめ大さじ3〜4を入れ、よく混ぜ合わせます。タレが沸騰したら、準備したナッツを加えて中火で約3分間煮詰めます。ナッツにタレが染み込み、少しとろみがつくまで煮てください。
Step 4
火を弱火にし、炒めておいた煮干しを鍋に加え、タレとナッツが煮干しに均一に絡むように手早く混ぜながら2〜3分間さらに炒めます。焦げ付かないように注意しながら、手早く炒めるのがポイントです。
Step 5
火を止めたら、ごま油小さじ1/2を回しかけ、白ごまを振りかけて香ばしさをプラスします。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛びにくくなります。
Step 6
出来上がったいりこナッツ炒めは、完全に冷めてから密閉容器に移して保存してください。冷蔵庫で約1週間保存できます。食べる分だけ取り出して、美味しく召し上がれ!