ビビンラーメンと冷麺スープのユニークな組み合わせ

[特別レシピ] 冷麺スープで作る、ひと味違うビビンラーメン

ビビンラーメンと冷麺スープのユニークな組み合わせ

いつものビビンラーメンを、ひと手間加えて冷麺スープでいただく、驚くほど美味しくてユニークなレシピをご紹介します。ビビン麺の甘辛さと冷麺スープの爽やかさが絶妙にマッチし、特別な日のごちそうにもぴったり。簡単なのに本格的な味わいで、食卓が華やぎますよ!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ビビンラーメン 2袋
  • 市販の冷麺スープ 2袋
  • レタス 50g (約1/4個分)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/4個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • かいわれ大根 少々
  • 味付け海苔 2枚
  • 鶏むね肉 1枚 (約100-150g)
  • 酒 大さじ2
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

ビビンラーメンのタレ

  • ビビンラーメンのタレ 2袋 (麺に付属のもの)

調理手順

Step 1

まずは鶏むね肉の下準備をします。鍋に鶏むね肉と酒大さじ2を入れ、かぶるくらいの水を加えて15〜20分ほど茹でます。鶏むね肉を茹でている間に、他の野菜を準備すると効率的です。茹で上がった鶏むね肉は取り出して、粗熱を取っておきましょう。

Step 1

Step 2

玉ねぎの辛味を和らげるために水にさらします。玉ねぎは薄切りにし、冷水に10分ほど浸けておくと、辛味が抜けてまろやかな味わいになります。

Step 2

Step 3

その他の野菜を食べやすい大きさに切ります。レタスは洗って一口大にちぎるかカットします。パプリカは種を取り除き、細長く切ります。赤と黄色のパプリカを使うと、彩りも豊かで見た目も楽しめます。

Step 3

Step 4

かいわれ大根はさっと洗って水気を切っておきます。味付け海苔は食べやすい大きさにちぎるか、ハサミでカットしておきます。

Step 4

Step 5

粗熱が取れた鶏むね肉は、フォークを2本使うか手で、食べやすい大きさにほぐします。お好みで塩、こしょうを軽く振って下味をつけると、さらに美味しくなります。

Step 5

Step 6

次にビビンラーメンの麺を茹でます。たっぷりの熱湯に麺を入れ、規定の時間茹でます。麺がくっつかず、もちもちに茹で上げるコツは、茹でている間、箸で麺を時々持ち上げて空気にあてるようにすること。麺がほぼ茹で上がる直前に、冷水をカップ半分ほど加えると、麺がさらに引き締まってコシが出ます。茹で上がったらすぐにザルにあげ、冷水で手早く洗い、しっかりと水気を切ってください。

Step 6

Step 7

大きめの器に、湯切りしたビビンラーメンの麺を入れます。その上に、準備した野菜(レタス、玉ねぎ、パプリカ)、ほぐした鶏むね肉、かいわれ大根、味付け海苔を彩りよく盛り付けます。最後に、市販の冷麺スープを適量(お好みで調整)注ぎ入れます。ビビンラーメンのタレは、味を見ながらお好みの量を入れてください。全体をよく混ぜ合わせてからお召し上がりください。さっぱりとしていながらも、しっかりとした旨味のある「ビビンラーメン冷麺風」の完成です!暑い日のランチにもぴったりですよ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube