ピカチュウオムライス
お弁当にピカチュウが… よく見ると、それなりに可愛いピカチュウオムライス★
お弁当に作ったら、注目されるよね? 子供たちの夢を壊さないといいけど…ピカピカ。すべてのレシピ、万개의레시피
基本の材料- ご飯 1膳分(温かいもの)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/6個
- スライスハム 3枚
- 卵 2個
- ケチャップ 大さじ3
- 砂糖 少々(小さじ1/2程度)
- 塩 少々(ふたつまみ程度)
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- サラダ油 少々(炒め用)
ピカチュウの顔の材料- 焼き海苔 1枚
- スライスチーズ 1枚(チェダーチーズ推奨)
- 焼き海苔 1枚
- スライスチーズ 1枚(チェダーチーズ推奨)
調理手順
Step 1
まず、オムライスの具材となる炒めご飯の材料を準備します。人参と玉ねぎはみじん切りにします。スライスハムも同様に細かく刻むと、炒めご飯の食感がより良くなります。お子さんが食べやすいように、材料はできるだけ小さく刻むのがおすすめです。
Step 2
フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした玉ねぎ、人参、ハムを入れて中弱火で香ばしい香りがするまで炒めます。野菜が透明になり、ハムから油が出てきたら、炒めご飯の美味しい下味がつきます。
Step 3
炒めた野菜とハムに温かいご飯1膳分を加え、ケチャップ大さじ3、砂糖少々、塩少々、こしょう少々を加えて、全体が均一になるように混ぜながら炒めます。ご飯一粒一粒にケチャップがコーティングされるように、しっかりと炒めてください。炒めたご飯は、広めの皿に広げて少し冷ますと、後で形を作る際にまとまりやすくなります。
Step 4
大きめのボウルに卵2個を割り入れ、塩少々、こしょう少々を加えてよく溶きほぐします。弱火で熱したフライパンに溶き卵を薄く流し入れ、きれいな焼き色が付くまで焼きます。薄焼き卵のように、薄く広めに焼くときれいにオムライスを包むことができます。2枚作ってください。
Step 5
粗熱が取れた炒めご飯を手に取り、丸く握ってオムライスの顔の形を作ります。ご飯を丸めて顔の形を作り、その横に丸めたご飯を小さく添えて、ピカチュウの顔と耳の形を作ります。スプーンの裏側を使うと、形をきれいに整えることができます。
Step 6
焼き海苔をハサミで切り、ピカチュウの目、鼻、口、ほっぺたを作って貼り付けます。スライスチーズも目の黒目部分やほっぺのハイライトに使うと、より立体的で可愛いピカチュウオムライスが完成します。可愛らしく飾り付けして、お子さんに特別なランチボックスをプレゼントしましょう!ピカ!