ピスタチオとカシューナッツのビスコッティ

サクサク美味しい!ピスタチオとカシューナッツのビスコッティ作り

ピスタチオとカシューナッツのビスコッティ

冷凍庫にあったナッツを前処理してみました。香ばしくローストしたピスタチオとカシューナッツをたっぷり使って、ビスコッティを焼いてみたんです。出来上がったビスコッティは、硬すぎず、ちょうど良いサクサク感と豊かな風味がたまらなく美味しいですよ。お好みで、爽やかなレモンアイシングをかけたり、甘酸っぱいクランベリーを加えても、さらに美味しくなると思います!さあ、一緒にこの美味しいビスコッティを作りましょう!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 無塩バター 30g(室温に戻して柔らかくしておく)
  • 有機砂糖 60g
  • バニラエッセンス 小さじ1
  • 卵 1個
  • 有機薄力粉 80g
  • アーモンドプードル 30g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ
  • ローストピスタチオ 40g
  • ローストカシューナッツ 40g

調理手順

Step 1

ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまでよく混ぜます。有機砂糖と塩を加えて、砂糖が溶けてバターとよく馴染むまでさらに混ぜ合わせます。その後、卵を一度に加えず、少しずつ加えながら、その都度しっかりと泡だて器で混ぜ合わせ、ふんわりとした状態になるまでホイップします。卵が分離しないように注意しながら、ゆっくりと混ぜてください。

Step 1

Step 2

卵が混ざったら、バニラエッセンスを加えて香りが立つまでよく混ぜます。ふるっておいた有機薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを一度にボウルに加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出て硬くなることがあるので、軽く混ぜるのがポイントです。

Step 2

Step 3

粉類がある程度混ざったら、準備しておいたローストピスタチオとローストカシューナッツを加えます。ゴムベラでナッツが生地全体に均一に広がるように軽く混ぜ、ひとまとまりにします。生地がべたつく場合は、ラップで包んで冷蔵庫で15〜30分ほど休ませると、扱いやすくなります。

Step 3

Step 4

冷蔵庫で生地が少し固まって扱いやすくなったら、清潔なビニール手袋をはめた手で、生地をオーブンシートを敷いた天板の上に、平たくて長方形になるように成形します。170〜180℃に予熱したオーブンで、約15〜20分間、生地の表面がきつね色になるまで焼きます。

Step 4

Step 5

オーブンから出したばかりのビスコッティ生地は熱いので、すぐに切らずに、手で触れるくらいに少し冷めるまで待ちます。熱すぎると生地が崩れやすいため、粗熱が取れるまで待つことが大切です。

Step 5

Step 6

少し冷めたビスコッティ生地を、パン切りナイフなどの波刃の包丁を使って、食べやすい厚さに均一にスライスします。スライスしたビスコッティを、再度オーブンシートを敷いた天板に、断面を下にして並べます。少し間隔をあけて並べると、よりサクサクに仕上がります。

Step 6

Step 7

オーブンの温度を150〜160℃に下げて予熱し、再度15〜20分間焼きます。ビスコッティの両面がこんがりと美味しそうな焼き色になるまで焼いてください。途中でひっくり返すと、焼きムラなく仕上がります。焼きあがったらオーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷ますと、日持ちするサクサクの美味しいビスコッティの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube