ピリッと爽やか!もやし豆腐とツナのチゲ

超簡単!ご飯泥棒!もやし豆腐とツナのチゲ黄金レシピ

ピリッと爽やか!もやし豆腐とツナのチゲ

今日は、誰でも簡単に作れて、あっという間にお米をかきこんでしまう魔法のような「もやし豆腐とツナのチゲ」レシピをご紹介します。ピリッと辛く、さっぱりとしたスープの味が格別で、ついつい手が伸びてしまうチゲです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • もやし 1/2袋(約100g)
  • 豆腐 1丁(約300g)
  • 長ネギ 1/2本(約50g)

調味料・だし

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 魚醤(ナンプラーまたはイワシエキス) 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • キューブコンソメ(または、だしパック2個)
  • 水 500ml(約2カップ)

調理手順

Step 1

まず、チゲにさっぱりとした味と風味を加える長ネギは、きれいに洗って5mm厚さの小口切りにします。青唐辛子や赤唐辛子を使う場合は、この時一緒 ​​に切っておきましょう。

Step 1

Step 2

もやしは、流水で丁寧に洗い、水気を切ってください。鍋の底にもやしを均一に敷き詰めることで、煮ている間の臭みを減らし、さっぱりとしたスープの味を引き出すのに役立ちます。

Step 2

Step 3

豆腐は1.5cm角、または食べやすい大きさに切ります。もやしの上にていねいに豆腐を並べましょう。大きめに切ると、煮込んでいる間に形が崩れにくく、食感が良くなります。

Step 3

Step 4

いよいよ、チゲの味を決める調味料を加えます。鍋にコチュカル大さじ2、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、魚醤大さじ1、おろしニンニク大さじ1を入れてください。ここに、スープの基本となる水500mlを注ぎます。

Step 4

Step 5

ツナ缶はザルにあけて、油をできるだけ切っておきます。油を切ることで、スープがしつこくならず、あっさりとした味になります。準備したツナを鍋の中央に、見た目良く並べます。

Step 5

Step 6

切った長ネギ(およびお好みで唐辛子)をツナの上にたっぷりと乗せます。最後に、さっぱりとして深みのある味を加えるキューブコンソメを2個、ポトンと入れます。キューブコンソメがない場合は、だしパック2個を水500mlで煮出して使っても良いでしょう。さあ、強火で煮込み始めます。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube