ピリッと爽やか!キムチ純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)
澄んだ出汁が美味しい!キムチ純豆腐チゲの作り方
純豆腐(スンドゥブ)が大好きなので、よく購入しています。今日は、ピリッとした辛さと、澄んでいて爽やかなスープが魅力のキムチ純豆腐チゲを作りましょう!
主な材料- 純豆腐(スンドゥブ) 2パック
- ズッキーニ(韓国風) ½個
- 唐辛子 8本(辛さはお好みで調整)
- 子ネギ 1掴み
- よく熟成したキムチ 1カップ
調理手順
Step 1
チゲの味を一段と引き立てる野菜を準備しましょう。特に旬の子ネギは甘みを加えてくれるので、たっぷり使うのがおすすめです。ズッキーニ、唐辛子、そして香りの良い子ネギをきれいに洗って準備してください。
Step 2
準備したズッキーニ、唐辛子、子ネギは、食べやすい大きさにざく切りにしてください。ズッキーニは半月切り、唐辛子と子ネギは斜め切りにすると、見た目も美しく、味がよく染み込みます。
Step 3
純豆腐は2パック用意します。手や包丁で、大きめにざっくりと切ってください。あまり細かく切りすぎると、煮ている間に崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 4
さて、チゲのベースとなるキムチを炒める工程です。鍋にざく切りにしたキムチを入れ、準備しておいたズッキーニ、唐辛子、子ネギも一緒に加えてください。ここでエゴマ油を少量たらして炒めると、キムチの風味が引き立ちます。
Step 5
キムチが少ししんなりするまで炒めながら、みじん切りにしたニンニク大さじ1杯を加えてください。ニンニクのピリッとした香りがキムチと合わさって、より深い味わいを生み出します。
Step 6
ピリ辛さを加えるコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1.5杯を加えてください。辛いのがお好みであれば、量を増やしても良いでしょう。
Step 7
旨味を加えるアミの塩辛(セウジョッ)大さじ1杯を加えてください。セウジョッがスープの味をすっきりと、そして深みのあるものにしてくれます。
Step 8
醤油(チンカンジャン)大さじ1杯を加えて、甘みとコクをプラスします。
Step 9
だし醤油(クッカンジャン)大さじ1杯を加え、スープの旨味をさらに引き立てます。2種類のお醤油を併用することで、味のバランスが良くなります。
Step 10
最後にエゴマ油(トゥルギルム)大さじ1.5杯を回しかけてください。エゴマ油の香ばしい香りが、チゲの風味を格段にアップさせます。
Step 11
材料がすべて浸るくらいまで、たっぷりと水を加えてください。あれば、煮干しや昆布の出汁を使うと、さらに深みのある味わいになります。
Step 12
強火で蓋をして、ぐつぐつと沸騰させます。キムチと野菜が柔らかく煮えて、スープに旨味がしっかり染み出すようにしましょう。
Step 13
スープが沸騰したら、準備しておいた純豆腐をそっと入れ、スプーンなどで優しくほぐしてください。豆腐が崩れないように注意しながら、もうひと煮立ちさせます。
Step 14
甘いズッキーニと旬の子ネギがたっぷり入った、爽やかでピリ辛なキムチ純豆腐チゲの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。