ピリッと爽やか!白菜キムチと豆もやしのスープ

#味の広場 #もやし料理 #白菜キムチ料理 #タチウオの塩辛活用 #スープ料理 #キムチチゲ #簡単レシピ

ピリッと爽やか!白菜キムチと豆もやしのスープ

ピリッとした辛さと、さっぱりとした後味がたまらない、白菜キムチと豆もやしのスープのレシピをご紹介します。じっくり熟成した白菜キムチと新鮮な豆もやしをたっぷり使い、旨味たっぷりのタチウオの塩辛で味付けすれば、さらに特別な美味しさが楽しめます。よく熟成したキムチの深いコクと、豆もやしのシャキシャキとした食感が絶妙に調和し、二日酔いにも、ご飯のおかずにもぴったりなスープ料理です。テレビ番組「味の広場」で豆もやし料理が紹介されたそうですが、このレシピは私ならではの、白菜キムチと豆もやしをたっぷり使った豆もやしたっぷり白菜キムチスープなんです。タチウオの塩辛の深い旨味がスープの味を格段に引き上げ、煮込めば煮込むほど、濃厚で美味しいスープが完成します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1株(約300〜400g)
  • 新鮮な豆もやし 500g(ひとつかみ程度)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • タチウオの塩辛(液ごと) 大さじ2
  • 煮干しと昆布の出汁 または干しスケトウダラと昆布の出汁 1.5リットル(約6カップ)
  • キムチの汁 1おたま(約1/2カップ)
  • 長ネギのみじん切り 大さじ2
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、白菜キムチは流水でさっと洗い、酸味を少し和らげます。食べやすい大きさ(約2〜3cm幅)に刻んでください。鍋に刻んだ白菜キムチを入れ、キムチの汁をおたま1杯分加えます。キムチが軽く浸るくらいが目安です。こうすると、スープの色もきれいになり、味がより深まります。

Step 1

Step 2

次に、きれいに洗った豆もやし500gを、白菜キムチの上にたっぷりとのせます。豆もやしは火が通るとかさが減るので、多めに入れるのがおすすめです。

Step 2

Step 3

さて、スープの味付けをしていきましょう。白菜キムチと豆もやしが柔らかく煮えるのを助けるニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。そして、スープの旨味と塩加減を決めるタチウオの塩辛大さじ2を入れます。タチウオの塩辛特有の深い風味が、スープを格段に美味しくしてくれます。

Step 3

Step 4

出汁を加える工程です。煮干しと昆布の出汁、または干しスケトウダラと昆布の出汁1.5リットルを鍋に注ぎます。具材がしっかり浸るくらいの量で大丈夫です。蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火に落とし、じっくりと煮込んでいきます。

Step 4

Step 5

スープが煮えてくると、白菜キムチの赤い色が溶け出し、透明だったスープが徐々に赤みを帯びてきます。中火で15〜20分ほどじっくり煮込み、白菜キムチが柔らかくなり、豆もやしもシャキシャキに仕上がるようにします。途中、浮いてくるアクは取り除くと、より澄んだスープになります。

Step 5

Step 6

最後に、刻んだ長ネギ大さじ2と、お好みでこしょう少々を加えます。さらにひと煮立ちさせてネギの香りがスープに馴染んだら火を止め、よく混ぜ合わせれば、濃厚でさっぱりとした味わいがたまらない白菜キムチ豆もやしスープの完成です。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube