ピリッと爽やか!鱈チゲ(ドンテチゲ)の作り方

家庭料理の真髄!お母さんの味をそのまま、ピリ辛の鱈チゲ

ピリッと爽やか!鱈チゲ(ドンテチゲ)の作り方

お母さんの味を再現!家族みんなで楽しめる、ピリッと辛くて美味しい鱈チゲ(ドンテチゲ)の作り方をご紹介します。食欲をそそる辛さのスープと、ふんわりとした鱈の身が絶妙な、ご飯が進む一品です!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 新鮮な鱈 1尾
  • 玉ねぎ 1/3個、薄切り
  • ズッキーニ 1/3個、半月切り
  • 大根 ひとつかみ、薄切り(煮物用)
  • もやし 2つかみ、きれいに洗う
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本、斜め切り
  • 長ネギ 1/2本、斜め切り

辛味調味料(タデギ)

  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 韓国産醤油(クッカンジャン) 大さじ1/2
  • 料理酒(または生姜酒) 大さじ1
  • 粗塩 少々(最後の味調整用)
  • 水 5カップ(または煮干し昆布だし)

だし汁(オプション)

  • きび砂糖 または 砂糖 大さじ2(甘みがお好みの場合)
  • 煮干し昆布だし 5カップ(より深い味わいを求める場合)

調理手順

Step 1

まず、鱈をきれいに下処理した後、米のとぎ汁に10分ほど浸しておきましょう。このひと手間で、鱈の臭みが取れて身がよりふっくらと柔らかくなります。

Step 1

Step 2

チゲに使う野菜を準備します。大根は薄切りに、ズッキーニは食べやすいように半月切りにします。玉ねぎは薄切り、長ネギと青唐辛子は斜め切りにして、もやしはさっと洗って水気を切っておきます。

Step 2

Step 3

鱈チゲの味の決め手となる辛味調味料(タデギ)を作ります。鍋に韓国産唐辛子粉大さじ2、おろしニンニク大さじ1、韓国産醤油大さじ1/2、料理酒大さじ1を入れて軽く炒めます。香りが立ったら、水5カップを加え、強火でぐつぐつと沸騰させます。スープが沸騰したら、下処理した鱈と準備した全ての野菜(大根、ズッキーニ、玉ねぎ、もやし)を加えて一緒に煮込みます。

Step 3

Step 4

全ての具材に火が通り、スープが美味しく煮詰まったら、最後に味を調えます。粗塩を使って、お好みの塩加減にしてください。もし、さらに深みのある味わいがお好みであれば、最初から水ではなく煮干し昆布だしを使ったり、煮込んでいる途中で煮干し昆布だし5カップを加えても美味しいです。(お好みで、ほんのり甘みを加えたい場合は、きび砂糖または砂糖大さじ2を加えてください。)

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube