ピリッと美味しい、本格ユッケジャン
家庭で本格的なユッケジャンの作り方
ユッケジャンを作ってみたいと思い、今回作ってみました!ユッケジャンがあれば、ご飯が一杯あっという間になくなりますね!ボリューム満点で美味しいユッケジャンの作り方をご紹介します〜
ユッケジャンの材料- 牛バラ肉(ヤンジ) 300g
- 茹でたワラビ(コサリ) 300g
- もやし 300g
- 長ネギ 2本
- 大根 1/4個(約200g)
- 水 2L
- サラダ油 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ4
- すりおろしニンニク 大さじ1
- だし醤油(クッカンジャン)大さじ4
- 塩(お好みで調整)
調理手順
Step 1
牛バラ肉は冷たい水に約1時間浸して血抜きをします。途中で水を何度か変えると、より効果的に血を抜くことができます。
Step 2
大きめの鍋に冷たい水2Lを注ぎ、血抜きした牛バラ肉を入れて強火で沸騰させます。
Step 3
牛肉を約20〜30分茹でます。茹で汁は捨てずに、そのままユッケジャンスープのベースとして使用します。これが深い味わいの秘訣です。
Step 4
茹で上がった牛肉は鍋から取り出し、少し冷ましてから、肉の繊維に沿って食べやすい大きさ(約0.5cm厚さ)に切ります。
Step 5
長ネギはきれいに洗い、白い部分を中心に約7cmの長さに切ります。大きめに切ることで、煮崩れを防ぎ、食感が良くなります。
Step 6
大根は皮をむき、約0.3cm厚さの半月切り(なます切り)にします。スープにすっきりとした甘みを加えます。
Step 7
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、切った長ネギと大根を入れて中弱火で軽く炒めます。少し透明になるまで炒めることで、野菜の甘みが引き出され、スープがより美味しくなります。
Step 8
もやしは流水で丁寧に洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。
Step 9
茹でたワラビは、汚れている部分を取り除き、流水できれいに洗います。硬い部分は取り除き、適当な大きさに切ると良いでしょう。
Step 10
準備しておいた牛コンソメスープが沸騰している鍋に、炒めた長ネギと大根を加えて再び沸騰させます。スープが澄むまで煮込みます。
Step 11
スープが再度沸騰したら、洗ったもやし、ワラビ、そして切った牛肉をすべて加えて一緒に煮ます。全ての具材が柔らかくなるまでしっかり煮込むことが大切です。
Step 12
ユッケジャンの調味液として、韓国産唐辛子粉大さじ4、すりおろしニンニク大さじ1、だし醤油大さじ4を混ぜ合わせておきます。あらかじめ混ぜておくことで、味が均一に馴染みます。
Step 13
準備した調味液を、煮込んでいるユッケジャンの鍋に加え、よく混ぜながらじっくりと煮込みます。スープが濃厚になるように、中火で15分以上煮込むのがおすすめです。
Step 14
最後に、お好みで塩を加えて味を調えます。美味しいユッケジャンの完成です!熱々を召し上がると、さらに美味しくいただけます。
Step 15
夫が熱々のご飯にユッケジャンをたっぷりかけて、とても美味しかったと褒めてくれました。ご飯一杯をユッケジャンに混ぜて食べると、本当に満足感があり、体中が温まる最高の味でした。