ピリッと美味しいスケトウダラチゲ(ドンテクチゲ)

簡単!基本のドンテクチゲ(スケトウダラチゲ)の作り方

ピリッと美味しいスケトウダラチゲ(ドンテクチゲ)

涼しいエアコンの効いた部屋で仕事をしていると、夕食には体が温まるピリ辛のチゲが食べたくなりますよね!今日は、お家で簡単に作れるドンテクチゲをご紹介します。スケトウダラの身は淡白で、青唐辛子を加えて少しピリ辛に煮込めば、食欲がない時でもぴったりです。男性の皆さんには、これからの季節、お酒のつまみにも最高かもしれませんね!簡単で美味しいドンテクチゲの作り方を、さっそくお教えします〜。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • スケトウダラ(下処理済み) 2匹
  • 大根 1/4本(薄切り)
  • 春菊 1束
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • ズッキーニ 1/2本(半月切り)
  • 長ネギ 1本(斜め切り)
  • 青唐辛子 2本(斜め切り)

調理手順

Step 1

まず、スケトウダラをきれいに下処理することが大切です。ヒレはきれいに切り落とし、お腹の中の内臓もきれいに取り除いてから、流水で数回洗って準備します。臭みがなく、すっきりとした味のドンテクチゲを作るための最初のステップです。

Step 1

Step 2

ドンテクチゲの風味を豊かにしてくれる春菊はきれいに洗って準備します。大根は厚さ0.5cmほどの薄切りにしてください。こうすることで、スープがすっきりとし、味がよく染み込みます。

Step 2

Step 3

美味しいチゲを作るための秘密の出汁は、米のとぎ汁です!お米を炊く前に、2回目に研いだときに出る水を使うと、チゲのスープがよりまろやかになり、深い味わいになります。約5〜6カップ用意してください。

Step 3

Step 4

大きめの鍋に用意した米のとぎ汁と薄切りにした大根を入れて、中火で煮込み始めます。大根が透き通ってきて、ある程度柔らかくなったら、下処理したスケトウダラを入れます。スケトウダラをあまり早く入れすぎると身が崩れてしまうことがあるので、大根が柔らかくなってから入れるのが良いでしょう。

Step 4

Step 5

いよいよ、ドンテクチゲの味を決める合わせ調味料を作る番です。ボウルにコチュジャン、粉唐辛子、にんにくみじん切り、醤油、料理酒、こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。合わせ調味料が完成したら、煮立っている鍋に加え、スケトウダラと大根が十分に煮えるまで10分ほどさらに煮込みます。最後に、味見をして足りない場合は天日塩で味を調えてください。アミの塩辛(サウジョッ)やだし醤油を少し加えても、旨味が増して美味しくなります。

Step 5

Step 6

スケトウダラと大根に火が通ったら、千切りにした玉ねぎ、半月切りにしたズッキーニ、斜め切りにした長ネギ、そしてピリ辛さを加える青唐辛子を加えます。野菜が少し柔らかくなる程度にさらに煮込んだら、最後に春菊を加え、火を止めます。春菊は煮すぎると香りが飛んでしまうので、最後に入れてさっと火を通すのがポイントです。温かくピリ辛なドンテクチゲ、どうぞ召し上がれ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube