ピリッと美味しい!カニ鍋のレシピ(冷凍カニ活用)

おうちで簡単!ピリ辛で体が温まるカニ鍋。冷凍カニで豪華な汁物料理を楽しみましょう!

ピリッと美味しい!カニ鍋のレシピ(冷凍カニ活用)

11月に購入して冷凍庫で眠っていた新鮮なカニを使って、深みと旨味あふれるカニ鍋を煮込みました。魚介の風味と様々な野菜が調和し、旨味たっぷりのスープはご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。初心者の方でも安心して作れるように、詳しい手順をまとめました。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

カニ鍋の主な材料

  • 新鮮なカニ 3杯(冷凍カニを使用する場合は解凍してから準備)
  • しっかりした大根 1/3本
  • 香りの良い長ネギ 1/2本
  • 新鮮なミツバ(お好みで、風味をプラス)
  • 香りの良い大葉(お好みで、香りをプラス)
  • プリプリのエノキダケ 1パック
  • 辛味の強い青唐辛子 1本

ピリ辛の調味料

  • コクのある味噌 大さじ1
  • ピリ辛のコチュジャン 大さじ1
  • 旨味のある醤油 大さじ2
  • 辛味のある粉唐辛子 大さじ2
  • 香りの良いニンニクみじん切り 大さじ2
  • 臭み消し用の料理酒(みりん等)大さじ2
  • 風味増進用の味の素 小さじ0.5(お好みで)

旨味スープ作り

  • 市販の固形コンソメ 2~3個(または煮干し1掴みで代用可)
  • 冷たい水 2リットル

調理手順

Step 1

まず、鍋に冷たい水2リットルと市販の固形コンソメ2~3個を入れてください。煮干しを使う場合は、乾燥煮干し1掴みを入れて煮出し、濃厚な煮干しだしを作ると、より深い味わいになります。

Step 1

Step 2

大根1/3本を、鍋に入れたときに食べやすい大きさ(約2~3cm角)に切ってください。大根は、スープのすっきりとした旨味を加え、カニ鍋の風味を一層引き立てます。

Step 2

Step 3

だし汁がぐらぐらと沸騰したら、切った大根を鍋に入れ、じっくりと煮込んでください。大根が透明になり、柔らかくなるまで煮込むのがおすすめです。この過程で、大根から溶け出すさっぱりとした旨味がだし汁に加わります。

Step 3

Step 4

だし汁が再び沸騰したら、コクのある味噌大さじ1とピリ辛のコチュジャン大さじ1を入れ、ダマにならないようによく溶かしてください。この二つの調味料が合わさって、カニ鍋特有の深く豊かな味わいを生み出します。

Step 4

Step 5

ここでお好みの野菜を入れてください。ズッキーニ、玉ねぎ、じゃがいもなど、様々な野菜が活用できます。私は手軽に、鍋物用のミックス野菜一掴みを入れてみました。野菜から出る甘みと食感が、カニ鍋をより一層豊かなものにしてくれます。

Step 5

Step 6

ピリ辛の風味を加えるために、粉唐辛子大さじ2をたっぷり入れてください。唐辛子の量は、お好みで調整するとさらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

鍋が再びぐらぐらと煮立ってきたら、準備したカニをそっと入れてください。カニは煮すぎると身が崩れてしまうことがあるので、適度な時間だけ煮るのがおすすめです。

Step 7

Step 8

生臭さを消し、旨味をプラスしてくれるニンニクみじん切り大さじ2と料理酒(みりん等)大さじ2を入れてください。これらの調味料が、カニの新鮮な風味をさらに引き立てます。

Step 8

Step 9

スープの味見をして、もし薄ければ醤油を加えてお好みの味に調整してください。最初から濃い味付けにするのではなく、味を見ながら少しずつ加えるのが良いでしょう。

Step 9

Step 10

最後に、香りの良い長ネギ1/2本、大葉またはミツバ、辛味の青唐辛子1本、そしてプリプリのエノキダケ1パックを入れて、さらにひと煮立ちさせてください。約30秒ほど煮れば、美味しいカニ鍋の完成です!

Step 10

Step 11

カニそのものが持つ素晴らしい旨味は、それだけで最高の食材です。食にうるさい夫も、このピリ辛で体が温まるカニ鍋をとても美味しく楽しんでくれました。家族みんなで楽しめる、素晴らしい一品です。どうぞ召し上がれ!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube