ピリ辛あさり蒸し
アンコウ鍋風に仕上げたピリ辛あさり蒸し!お酒のおつまみにもおかずにも最高です!
最近流行りのあさり酒蒸しをアレンジして、アンコウ鍋のようにピリ辛でボリューム満点に楽しめるあさり蒸しレシピをご紹介します。お酒のおつまみにもぴったりですし、ご飯のおかずとしても申し分ない美味しさです。
主な材料- あさり 400g
- えのき茸 2 handfuls
- エリンギ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
調味料- 辛口コチュカル 3大さじ
- 料理酒 1大さじ
- おろしにんにく 1大さじ
- ナンプラー 1大さじ
- 片栗粉 1大さじ
- 辛口コチュカル 3大さじ
- 料理酒 1大さじ
- おろしにんにく 1大さじ
- ナンプラー 1大さじ
- 片栗粉 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、あさりの下処理から始めましょう。ボウルに水1カップ(約200ml)と粗塩大さじ1杯を入れ、あさりを加えてください。殻を傷つけないように優しくこすり洗いします。最近のスーパーで売られているあさりは砂抜きがされていることが多いですが、念のため30分から1時間ほど砂抜きをしっかり行うことで、よりすっきりと美味しくいただけます。
Step 2
あさりを砂抜きしている間に、美味しい合わせ調味料を作り、なじませておきます。ボウルに辛口コチュカル大さじ3杯、料理酒大さじ1杯、おろしにんにく大さじ1杯、ナンプラー大さじ1杯、そして片栗粉大さじ1杯を入れ、よく混ぜ合わせます。調味料が硬すぎる場合は、ごく少量の水を加えて濃度を調整してください。野菜を準備している間に調味料がよく馴染み、より深い味わいになります。
Step 3
次に、きのこ類と野菜を準備しましょう。エリンギは石づきを切り落とし、縦半分に切ってから、厚めに輪切りにします。きのこ類は見た目がきれいに見えても、念のため鍋に入れる前に流水でさっと洗い流すことをお勧めします。洗った場合は、しっかりと水気を切ってください。
Step 4
玉ねぎは厚めに千切りにします。このように厚めに切ることで、火を通した時の食感が残り、甘みもより引き出されます。
Step 5
長ねぎは斜め薄切りにします。最後に加えて、爽やかな香りをプラスします。
Step 6
えのき茸は、食べやすいようにほぐしておきます。長すぎる場合は、さらに半分に切っても良いでしょう。
Step 7
それでは、いよいよ蒸し調理に入ります。鍋に水100mlと、準備したエリンギ、玉ねぎ、そして砂抜きが終わったあさりを全て入れます。野菜からも水分が出ますので、水分はごく少量にすることで、煮汁が薄まりすぎず、ちょうど良く仕上がります。
Step 8
煮立ってきたら、作っておいた合わせ調味料を加え、あさりの口が開いて調味料が全体に絡むように、よくかき混ぜてください。ヘラで鍋底をこするように混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めるのがポイントです。焦げ付かないように、中火で火加減を調整しながら煮てください。
Step 9
調味料にとろみがつき、あさりが全て開いたら、最後に切った長ねぎを加えてさっと混ぜ合わせれば、ピリ辛で美味しいあさり蒸しの完成です!温かい内に召し上がるのが一番おすすめです。