ピリ辛が食欲をそそる!豆腐チゲ(두부찌개)レシピ
豆腐1丁でパパッと完成!絶品夕食、ピリ辛豆腐チゲ
今夜の献立に悩んでいませんか?そんな時は、冷蔵庫にある豆腐1丁で、ピリッと辛くてコクのある豆腐チゲ(두부찌개)を作ってみましょう。調理はとっても簡単なのに、味は期待以上!ご飯がどんどん進む、まさに「ご飯泥棒」のおかずです。^^
主な材料- 豆腐 1丁(木綿豆腐、絹ごし豆腐どちらでもOK)
- だし汁 2カップ(昆布だしでも可)
- 玉ねぎ 1/2個(千切り)
- 長ねぎ 1/2本(小口切りまたは斜め切り)
- 赤唐辛子 1本(種を取り、斜め切り)
調味料(味の決め手!)- おろしにんにく 大さじ1(新鮮なものを使用)
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1(旨味をプラス)
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1(お好みで加減)
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- えごま油(またはごま油) 大さじ1(風味付けに)
- おろしにんにく 大さじ1(新鮮なものを使用)
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1(旨味をプラス)
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1(お好みで加減)
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- えごま油(またはごま油) 大さじ1(風味付けに)
調理手順
Step 1
豆腐の下準備:豆腐1丁を水でさっと洗い、食べやすい大きさ(約2〜3cm角、または長方形)に切ります。煮込んでいる間に崩れるのを防ぐため、あまり小さくしすぎないのがポイントです。
Step 2
野菜を切る:玉ねぎ1/2個は粗めの千切りにし、長ねぎ1/2本は小口切りまたは斜め切りにします。赤唐辛子1本はヘタと種を取り除き、彩りよく斜め切りにしてください。辛さを増したい場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を加えても美味しいです。
Step 3
だし汁を煮立たせ、材料を加える:鍋にだし汁2カップを入れ、強火で煮立たせます。だし汁が煮立ったら、用意した豆腐をそっと加え、次に千切りにした玉ねぎを入れます。玉ねぎから甘みが出てきます。
Step 4
調味料を加えて煮込む:豆腐と玉ねぎを入れたスープが再び煮立ったら、用意した調味料をすべて加えます。おろしにんにく大さじ1、アミの塩辛大さじ1、粉唐辛子大さじ1、魚醤大さじ1を入れ、調味料が全体になじむように軽く混ぜます。
Step 5
仕上げ:調味料を加えて煮立ったら、切っておいた長ねぎと赤唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。野菜が少ししんなりする程度に煮るのが食感のポイントです。火を止める直前に、えごま油(またはごま油)大さじ1を回し入れると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しい豆腐チゲの完成です!