ピリ辛が魅力!ねぎキムチ
ラーメンや焼肉に最高!食欲をそそるねぎキムチの作り方
ピリッとした辛さと爽やかな風味がたまらないねぎキムチは、熱々のラーメンやジューシーなサムギョプサル(豚バラ肉の焼肉)と一緒に食べると、その美味しさが倍増します。特別な一品、ねぎキムチで食卓をさらに豊かにしませんか?時間が経つにつれて深まる旨味は格別です!
材料- 長ねぎ 2束
- イワシ魚醤(액젓) 1カップ
- おろしにんにく 大さじ3
- 韓国唐辛子粉(コチュカル) 2カップ
- 人参酵素(당근 효소) 1/2カップ
- もち米粉の糊(찹쌀풀) 1/2カップ
調理手順
Step 1
まず、新鮮な長ねぎを準備します。土が付いていないか、きれいに洗いましょう。根元を軽く整え、黄色くなった葉やしおれた部分は取り除いてください。洗った長ねぎは、ザルにあけてしっかりと水気を切ることが大切です。水気が残っていると、キムチが傷みやすくなります。ねぎの青い部分も、余すところなく使いますよ!
Step 2
次に、ねぎを漬け込む工程です。長ねぎの白い部分に、用意したイワシ魚醤(1カップのうち2/3カップを使用)を均等にかけます。軽く漬け込むようなイメージで、途中で一度裏返しながら、約1時間漬け込みます。この漬け込み作業によって、ねぎのしんなり感がちょうど良くなり、味が染み込んで、より一層美味しいキムチになります。
Step 3
ねぎを漬け込んでいる間に、美味しいキムチのヤンニョム(薬念:調味料)を作りましょう。もち米粉の糊1/2カップ、残りのイワシ魚醤(1/3カップ)、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ2、韓国唐辛子粉2カップ、そして人参酵素1/2カップを用意します。これらの材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせて、美味しいヤンニョムを作ります。濃さは、あまり水っぽくならないように、材料がよく馴染むように調整してください。
Step 4
よく漬かった長ねぎに、準備したヤンニョムを塗っていきます。長ねぎの白い部分から始め、ヤンニョムを丁寧に塗りつけてください。葉の部分までヤンニョムが均一に付くように心を込めて和えると、さらに美味しくなります。
Step 5
ヤンニョムを2〜3回に分けて、長ねぎ全体が均一に和えるように混ぜ合わせます。ヤンニョムがねぎによく染み込むように、優しく混ぜるのがコツです。あまり強く混ぜすぎると、ねぎが崩れてしまうことがあるので、ふんわりと扱ってください。
Step 6
心を込めて作ったねぎキムチの完成です!このままでも美味しいですが、冷蔵庫に入れて数日寝かせると、さらに味が深まり、旨味が増します。ピリ辛で美味しいねぎキムチは、ラーメン、焼肉、ご飯など、どんな料理とも相性抜群の特別な一品です。ぜひお楽しみください!