ピリ辛さっぱり!特製キムチビビンククス
我が家の定番!家族みんなが大好き、特別なキムチビビンククスの作り方
長年、我が家の食卓で愛され続けているキムチビビンククスをご紹介します。よく熟成したキムチと、シャキシャキとしたキュウリの爽やかな風味が絶妙に調和し、食欲がない時でも「ごちそう」になる一品です。甘酸っぱ辛い特製ヤンニョンジャンで、あっという間に完成!家族みんなを笑顔にする、とっておきのレシピです。
麺とおもな材料- そうめん (2人分) 200g
- キムチ (よく熟成したもの) 3掴み
- きゅうり 1本
- 長ねぎ (小口切り) 大さじ1
ヤンニョンジャン(合わせ調味料)- 濃口醤油 大さじ3
- サラダ油 大さじ1 (ごま油でも代用可)
- 梅シロップ(または、だし) 大さじ1
- 砂糖 大さじ2 (お好みで調整)
- コチュジャン(または、粉唐辛子) 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま (すりごま) 小さじ1/2
- 濃口醤油 大さじ3
- サラダ油 大さじ1 (ごま油でも代用可)
- 梅シロップ(または、だし) 大さじ1
- 砂糖 大さじ2 (お好みで調整)
- コチュジャン(または、粉唐辛子) 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま (すりごま) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
鍋に水4〜5カップを入れ、沸騰させます。お湯が沸く間に、美味しいビビンククスのヤンニョンジャンを作る準備をしましょう。
Step 2
そうめんは2人分として200g程度用意します。1人あたり100gが目安です。
Step 3
キムチは食べやすい大きさに細かく刻みます。大きすぎると混ぜにくくなることがあります。
Step 4
きゅうりはよく洗い、縦半分に切ってから、細切りにします。シャキシャキとした食感が加わります。
Step 5
ボウルに、刻んだキムチ3掴み、千切りにしたきゅうり、そして小口切りにした長ねぎ大さじ1を入れます。
Step 6
ここにサラダ油大さじ1を加えて、キムチときゅうりに艶を出します。(ごま油で代用しても美味しいです。)
Step 7
濃口醤油大さじ3を加え、旨味をプラスします。
Step 8
甘みと酸味のバランスをとるために、梅シロップ(または、だし)大さじ1を加えます。
Step 9
砂糖大さじ2を加えて甘さを調整します。キムチの塩分や、お好みに合わせて加減してください。
Step 10
コチュジャン(または、粉唐辛子)大さじ2で辛味を加え、最後に、ごま油大さじ1と炒りごま(すりごま)小さじ1/2を加えて香ばしい風味を完成させます。全ての調味料をよく混ぜ合わせて、ヤンニョンジャンを作っておきましょう。
Step 11
お湯がしっかりと沸騰したら、準備したそうめんを入れ、茹でます。そうめんは3〜4分程度茹でると、ちょうど良い固さに仕上がります。
Step 12
麺が茹で上がったかどうかの見極めポイント!箸でそうめんの麺を一本つまみ上げた時、つややかな光沢があれば茹で上がりです。もし麺に白い線のようなものが見える場合は、まだ芯が残っているので、もう少し茹でてください。
Step 13
茹で上がったそうめんは、すぐに冷たい水で洗い流します。ここで氷水を使うと、麺がより一層ピンと張り、コシのある食感になります。水が澄むまで、優しくもみ洗いしてください。
Step 14
ザルにあげて、しっかりと水気を切ります。麺に水分が残っていると、ヤンニョンジャンが絡みにくくなるので、しっかりと水気を切ることが大切です。
Step 15
水気を切ったそうめんを、用意しておいたヤンニョンジャンの中に入れ、全体が均一に混ざるようにしっかりと和えます。麺一本一本に味が絡むように、優しくしっかりと混ぜ合わせるのがポイントです。お好みで、砂糖やコチュジャン(粉唐辛子)を加えて、甘さや辛さを調整しても美味しいですよ。
Step 16
美味しく和えたキムチビビンククスを器に盛り付ければ、食欲をそそる特製キムチビビンククスの完成です!どうぞ、召し上がれ。