ピリ辛たらこチャーハン
ピリ辛たらこチャーハン :: 激辛唐辛子味噌で後味さっぱり
こんにちは、キムミフードのキムミです。今日は、たらこ(明太子)を使ったチャーハンのレシピをご紹介します。唐辛子味噌(コチュジャン)を加えて炒めたら、ピリ辛でとてもさっぱりとした味わいになりました。夫が「これ売って!」と言うほどのおいしさです。食欲をそそる一品ですよ!
たらこチャーハン- たらこ 2腹
- パプリカ 1/2個
- トマト 1/2個(大きめ)
- ニンニク 2かけ(スライス)
- 唐辛子味噌(コチュジャン) 大さじ1
- 卵 1個
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
ピリ辛唐辛子味噌(自家製)- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本(みじん切り)
- ニンニク みじん切り 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー) 小さじ1/2
- 砂糖 ひとつまみ
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本(みじん切り)
- ニンニク みじん切り 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー) 小さじ1/2
- 砂糖 ひとつまみ
調理手順
Step 1
まず、トマトを約5mm角のさいの目に切ります。小指の爪くらいの大きさにすると、チャーハン全体に均一に混ざり、より美味しくなります。
Step 2
パプリカもトマトと同じくらいの大きさに切ってください。鮮やかな色が、チャーハンをさらに食欲をそそる見た目にしてくれますよ!(⺣◡⺣)♡*
Step 3
このたらこは近所のスーパーで新鮮なものを選んで買ってきました。一度買っておくと、様々なお料理に活用できて便利です。たらこは鮮度が命なので、もしすぐに使い切れない場合は、冷凍庫で保存してから使うと鮮度を保てますよ。(´∀`)♡
Step 4
今日のチャーハンには、たらこを2腹使います。ぷちぷちとした食感が楽しいアクセントになります。
Step 5
ニンニクは薄すぎず、少し厚めにスライスしてください。ニンニクの風味が豊かに染み込み、チャーハンの旨味を引き立てます。
Step 6
さあ、準備ができた材料で美味しいチャーハンを作りましょう!材料がすべて揃ったので、フライパンへ直行です!。^‿^。
Step 7
チャーハンの基本は強火!フライパンを十分に熱してください。熱いフライパンで具材を素早く炒めることで、旨味を引き出します。
Step 8
熱したフライパンにスライスしたニンニクを入れ、揚げるように香ばしく炒めてください。ニンニクがきつね色になり、こうばしい香りが立ち上ってきますよ。_( ͠° ͟ʖ °͠ )_/
Step 9
ニンニクがきつね色になったら、準備したたらこを加えて一緒に炒めます。たらこが少し火が通ってきたら、切ったパプリカとトマトを加えて、野菜がしんなりするまで炒めましょう。
Step 10
炒めている途中で、黒こしょうを軽く振ってください。こしょうのピリッとした刺激が、たらこの風味とよく合い、さらに美味しくなります。╰( ͡° ͜ʖ ͡° )つ──☆*:・゚
Step 11
このチャーハンの特別な隠し味!それは、ピリ辛の唐辛子味噌(コチュジャン)を加えるタイミングです。これが、チャーハンをさらにさっぱりと美味しくしてくれる秘訣です。
Step 12
唐辛子味噌は自家製もできます。(青唐辛子1本、みじん切りニンニク大さじ1、みりん大さじ1、魚醤小さじ1/2、砂糖ひとつまみ)を混ぜ合わせればOKです。もし時間がない、または面倒な場合は、市販の唐辛子味噌を使ったり、青唐辛子を細かく刻んで加えても代用できますよ!
Step 13
野菜から水分が出てきて、フライパンでジュージューと美味しそうな音がしてくるはずです。この過程で野菜の旨味がしっかり引き出されます。
Step 14
野菜の水分が適度に飛んだら、火を少し弱めてください。強火のままだと焦げ付く可能性があるので注意しましょう。
Step 15
さあ、ご飯を加えてください。温かいご飯を使うと、調味料がよく混ざり、チャーハンがパラっと仕上がります。ご飯粒一つ一つに調味料が均一に絡むように、ヘラでよく混ぜてから、再び強火にして炒めます。ご飯がパラパラになるまで炒めるのがポイントです。
Step 16
そのままでも十分美味しいですが、ここで終わりにするのはもったいないので、特別なトッピングをしましょう!卵を1個用意し、黄身だけをそっと分けてください。⊂◉‿◉つ
Step 17
よく炒めたチャーハンの上に、分けた卵の黄身をそっと乗せます。最後に香ばしいごま油をひと回しかければ、さらに風味豊かなピリ辛たらこチャーハンの完成です!(ᗒᗨᗕ)