ピリ辛でさっぱり!イカと大根のスープ

美味しいイカと大根のスープの作り方:ピリ辛、さっぱり、そして二日酔いにも最高!

ピリ辛でさっぱり!イカと大根のスープ

すっきりとした味わいと、ピリ辛で食欲をそそるイカと大根のスープの作り方をご紹介します。イカは低脂肪・高タンパクでタウリンが豊富なので、中性脂肪を抑えたり肝機能の改善にも役立つ優れた食材です。炒め物、煮物、スープなど、様々な料理に活用できます。今日は、このイカに、シャキシャキとした食感とさっぱりとした甘みが特徴の大根をたっぷり加えて、スープの旨味を最大限に引き出した、ピリ辛のイカと大根のスープのレシピを詳しくご紹介します。誰でも簡単に作れるので、今晩のメニューにぜひどうぞ!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • イカ 1杯(約250g)
  • 薄力粉 大さじ2(イカの下処理用)
  • 大根 1/4個(約200g)
  • 昆布だし・いりこだし 1L
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
  • 韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1
  • 魚醤(ナンプラー)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 長ねぎ 1/2本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、きれいに下処理されたイカを用意します。ボウルにイカと薄力粉大さじ2を入れ、手で優しく揉み込むようにして洗います。薄力粉は、イカのぬめりを吸着し、よりきれいに洗い上げるのに役立ちます。

Step 1

Step 2

柔らかい食感を好む場合は、イカの皮をむいても良いでしょう。(お好みで)イカの胴体は食べやすい大きさに切り、足もきれいに整えて準備します。

Step 2

Step 3

スープをさっぱりとさせる大根1/4個は、厚さ約0.5cmの半月切りにして準備します。あまり薄く切りすぎると、煮ている間に大根が崩れてしまうので、少し厚めに切るのが食感を保つコツです。

Step 3

Step 4

スープに彩りと風味を加える長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子は斜めに切って準備します。青唐辛子を加えることで、スープがよりピリ辛で美味しくなります。

Step 4

Step 5

イカと大根のスープの旨味をさらに豊かにする、昆布といりこのだしを作りましょう。鍋に水1Lを入れ、だし用の煮干し10匹と昆布1枚を入れて煮ます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、煮干しだけを入れたまま中火で5分ほどさらに煮ます。昆布は長時間煮ると、とろみ成分が出てスープが濁り、風味が損なわれることがあるので、沸騰したらすぐに取り出すのがおすすめです。だしを取るのが手間な場合は、市販のだしパックを2袋使っても手軽に美味しいだしが作れますよ。

Step 5

Step 6

煮干しをすべて取り出した澄んだだしに、切った大根を入れ、大根が透明になるまで中火で煮ます。大根が柔らかくなったら、にんにくみじん切り大さじ1/2を加えて香りをつけます。

Step 6

Step 7

次にイカを加えます。イカは長時間煮すぎると硬くなりやすいので、大根がある程度煮えてから加えるのが良いでしょう。イカを入れたら、ひと煮立ちさせます。

Step 7

Step 8

煮ている間に鍋の表面に浮いてくるアクは、お玉などで丁寧に取り除くと、より澄んだきれいなスープに仕上がります。

Step 8

Step 9

スープにピリ辛の味を加えるために、韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ2を加えてよく溶かします。

Step 9

Step 10

味付けをしましょう。韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1と魚醤(ナンプラー)大さじ1を加えて、旨味と塩味を調えます。魚醤を使うと、スープの味がより深く豊かになります。

Step 10

Step 11

最後に、切った唐辛子と長ねぎを加えてもうひと煮立ちさせれば、ピリ辛でさっぱりとしたイカと大根のスープの完成です!辛いのがお好きな方は、青唐辛子の量を増やしてください。私はだし醤油と魚醤で味が十分でしたが、もし足りなければ塩少々で最後の味を調えてください。大根から出るさっぱりとした旨味と、イカの淡白な旨味が調和し、ご飯が進む一品にも、二日酔いの朝にもぴったりです。簡単な材料で誰でも気軽に作れるイカと大根のスープ、温かいスープが恋しくなったら、さっと作って美味しく楽しんでみてください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube