ピリ辛でさっぱり!キムチと豆もやしのスープ
季節の変わり目に!体が温まる、本格キムチ豆もやしスープの作り方
日によって気温差が大きいこの頃、喉がイガイガして風邪気味かも…そんな時にぴったりなのが、このキムチと豆もやしのスープです。干しスケトウダラ(韓国語でファンテ)を加えることで、旨味もアップ!熱々のスープで体を芯から温め、季節の変わり目を元気に乗り切りましょう!
主な材料- 豆もやし 200g
- 干しスケトウダラ(ファンテ)ひとつかみ(約20g)
- よく熟したキムチ 2枚(白菜キムチの場合)
- 長ネギ 1/2本
調理手順
Step 1
まず、豆もやしは流水でよく洗ってください。洗った豆もやしは、すべて鍋に入れます。(ヒント:豆もやしはたくさんに見えますが、火にかけると減ります。このうちの一部は、和え物などにしても美味しいですよ。)干しスケトウダラは軽く水で洗い、水気をしっかり絞ってから豆もやしと一緒に鍋に加えます。水を600ml注ぎ、強火にかけて沸騰させます。
Step 2
鍋に蓋をして中火にし、豆もやしの臭みがスープに出ないように、約5〜7分間しっかりと煮込みます。豆もやしが十分に煮えることで、さっぱりとしたスープの味が引き出されます。(吹きこぼれないように、火加減には注意してください。)
Step 3
豆もやしが煮えたら、蓋を開け、豆もやしは一旦取り出して別の器に用意しておきます。(この豆もやしは、後で和え物にしたり、スープに再度加えても美味しいです。)次に、よく熟したキムチを食べやすい大きさに切り、鍋に加えます。キムチを加えることで、スープの味がよりピリ辛でさっぱりとします。
Step 4
キムチを入れて再び煮立ったら、斜め切りにした長ネギとにんにくのみじん切りを加えます。魚醤または韓国だし醤油で味を調えます。まずは大さじ1.5杯を入れて味見をし、薄ければ少しずつ足してください。全ての材料が馴染むように、もうひと煮立ちさせれば、ピリ辛でさっぱりとしたキムチ豆もやしスープの完成です!