ピリ辛でさっぱり!キムチと豆もやしのスープ
二日酔いにも最高!究極の癒やし系、キムチと豆もやしのスープの作り方
飲みすぎた翌日、胃袋を優しく癒してくれる最高のスープをお探しですか?じっくり熟成したキムチと、しゃきしゃきの豆もやしをたっぷり使った、あっさりなのにピリ辛なキムチと豆もやしのスープは、まさに「飲む点滴」。簡単なのに奥深い味わいが、疲れた胃袋をしっかり満たしてくれるレシピを、さっそくチェックしましょう!
主な材料- 豆もやし 150g
- よく熟成した白菜キムチ 1カップ(約150g)、細かく刻んだもの
- キムチの汁 1/2カップ(約100ml)
調理手順
Step 1
まずは、キムチと豆もやしのスープの味の決め手となる材料を準備しましょう。豆もやしはさっと洗い、よく熟成した白菜キムチは、食べやすい大きさに細かく刻んでおきます(キッチンバサミを使うと便利ですよ)。そして、深みと辛味をプラスしてくれるキムチの汁も半カップ、忘れずに用意してくださいね。
Step 2
鍋に、刻んだキムチ、用意したキムチの汁、そしてスープのベースとなる水7カップをすべて入れます。強火にかけて沸騰したら、中火に落とし、約10分間さらに煮込みます。これにより、キムチの旨味がしっかりとスープに溶け出し、コクのあるベースが出来上がります。
Step 3
次は、食感のアクセントになる豆もやしを加える工程です。豆もやしを入れたら、ここからは鍋の蓋を開けたまま調理してください!蓋をしてしまうと、豆もやし特有の臭みが移ってしまうことがあります。蓋を開けたまま、約5分間さらに煮込み、豆もやしが程よく火が通りつつも、シャキシャキとした食感を保つようにしましょう。
Step 4
スープの味を調えましょう。ツナエキスまたは韓国風だし醤油を大さじ1杯加えて旨味をプラスし、味見をしながら塩で調整します。もし、もっと辛味を加えたい場合は、このタイミングで青唐辛子を1〜2本、斜め切りにして加えてみてください。(キムチ自体が十分辛い場合は、唐辛子は省略してもOKです。)
Step 5
最後に、スープの香りを引き立てるにんにくのみじん切り1/2大さじを加え、刻んだ小ねぎ(または長ねぎ)をたっぷり散らしましょう。もうひと煮立ちさせて、ねぎの香りがスープに移ったら、美味しいキムチと豆もやしのスープの完成です!熱々のうちにいただけば、心も体もほっと温まりますよ。