ピリ辛でさっぱり!キムチと豆もやしスープ
寒い日にぴったり!簡単におうちでできる、ピリ辛でさっぱり美味しいキムチと豆もやしスープの作り方
最近、ぐっと寒くなってきましたね。そんな日には、体の芯から温まる、熱々でさっぱりとしたスープが欲しくなりますよね。今回は、手間のかかるだしを取る工程なしで、約30分で完成する美味しいキムチと豆もやしスープのレシピをご紹介します。熟成キムチのピリッとした辛さと、豆もやしのシャキシャキ感が絶妙に調和し、ご飯がすすむ魔法のようなスープです。寒い季節に、お腹も心も満たしてくれる最高の選択になるはずですよ!
主な材料- 豆もやし 1袋(約200g)
- よく熟成した白菜キムチ 1/4株(約300g)
- 長ネギ 1本
調理手順
Step 1
まず、スープの風味を豊かにしてくれる長ネギは、きれいに洗ってから細かくみじん切りにしておきましょう。こうすることで、ネギの風味がスープにほんのり移り、さらに美味しくなります。
Step 2
次に、キムチの旨味がスープにしっかり染み込むように、食べやすい大きさに刻みます。あまり粗く切ると味が染み込みにくくなることがあるので、少し小さめに切るのがおすすめです。
Step 3
豆もやしは、たっぷりの水で、流水で丁寧に洗いましょう。豆もやし特有の臭みが残らないように、しっかり洗うことが大切です。洗う際は、ひげ根が取れないように優しくすすいでください。
Step 4
きれいに洗った豆もやしは、一時的に水気を切って準備しておきます。こうしておくと、調理の途中での手間が省けてスムーズに進められます。
Step 5
さて、いよいよスープを煮込む段階です。鍋に2000mlの水と刻んだキムチを入れ、強火でしっかりと沸騰させましょう。キムチが水に溶け出し、美味しいスープのベースができあがります。
Step 6
ぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいたにんにくのみじん切りを加えます。にんにくのピリッとした香りがスープと合わさることで、より深い味わいになります。
Step 7
次に、キムチと豆もやしスープのピリ辛な味の決め手となる韓国産唐辛子粉(コチュカル)を加えます。お好みで量を調整しても良いですが、大さじ1.5杯程度で、ほどよく辛く美味しく仕上がります。
Step 8
味付けの際、塩はまずほんの少しだけ加えるようにしましょう。最初からたくさん入れると塩辛くなることがあるので、最後に味を見て調整するのが安全です。
Step 9
韓国だし醤油(クッカンジャン)も大さじ1杯加えます。クッカンジャンは、スープに旨味と深い風味を加えてくれます。
Step 10
キムチと豆もやしスープの隠し味とも言えるキムチの漬け汁(キムチ汁)を忘れずに加えましょう!このキムチ汁がスープの味の深みを格段に増してくれます。全ての調味料を入れたら蓋をし、中火で約20分間、キムチと調味料がしっかりと旨味を出すように煮込みます。
Step 11
スープの色が濃く、風味が豊かになったら、準備しておいた豆もやしを加えます。豆もやしを入れたら、再び蓋をして、さらに約20分間煮込みます。豆もやしは煮すぎると食感が悪くなるので、ちょうど良い硬さになるように時間を調整してください。
Step 12
最後に、最初に準備しておいたみじん切りの長ネギを加え、さらに3分ほど煮込めば、さっぱりとしてピリ辛なキムチと豆もやしスープの完成です。ネギのみずみずしい香りがスープに広がり、さらに美味しくいただけます。
Step 13
温かいスープを器に美味しそうに盛り付ければ、寒い日にぴったりの、最高のキムチと豆もやしスープの出来上がりです!どうぞ召し上がれ!