ピリ辛でコクうま!豆腐とわかめの味噌汁

食欲をそそるピリ辛味!豆腐とわかめの味噌汁、家庭料理の定番レシピ

ピリ辛でコクうま!豆腐とわかめの味噌汁

深いコクのある味噌スープに、柔らかい豆腐と歯ごたえの良いわかめの組み合わせ!魚介だしでさらにすっきりピリ辛に仕上げた、豆腐とわかめの味噌汁レシピをご紹介します。ご飯が何杯でも進むおいしい家庭料理をぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥わかめ 3人分 (約30g)
  • 味噌 大さじ3
  • 魚介だしパック 1個 (または、いりこ・昆布だし)
  • 豆腐 1丁 (約300g)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • エノキダケ 1パック (お好みで、約100g)

調理手順

Step 1

調理を始める前に、すべての材料をきれいに準備しましょう。乾燥わかめはたっぷりの水で戻し、豆腐は食べやすい大きさに切り、エノキダケは石づきを取ってほぐしておきます。

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの水(約1.5リットル)を入れ、魚介だしパックを加えて中火で約10分煮出し、風味豊かなだしを取ります。いりこや昆布を使用する場合も、同様にしてだしを取ってください。

Step 2

Step 3

乾燥わかめは、冷水に15〜20分ほど浸して柔らかく戻します。柔らかくなったわかめはザルにあげて水気をよく切り、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切ります。この時、わかめの軸が硬い場合は取り除いてください。

Step 3

Step 4

豆腐は、1.5cm角くらいのサイコロ状に切ります。あまり小さく切ると煮ている間に崩れやすくなるため、適度な大きさに切るのがおすすめです。

Step 4

Step 5

戻したわかめはザルにあげて水気を切り、長すぎる場合はハサミでさらに切ると、汁に馴染みやすく食べやすくなります。

Step 5

Step 6

だしが十分に取れたら、鍋から魚介だしパック(または、いりこ・昆布)の具材を取り出して捨てます。澄んだすっきりとしたスープの味にするために、具材を取り除くのが良いでしょう。

Step 6

Step 7

準備しただしに、水気を切ったわかめと、にんにくみじん切り大さじ1を加えてください。スープが煮立ったら弱めの中火にし、わかめが柔らかくなるまで約5分煮込みます。

Step 7

Step 8

味噌大さじ3を、お玉やザルに入れてダマにならないように溶かしながら煮てください。味噌をそのまま入れると塊になることがあるため、このように溶かすことで、スープがすっきり仕上がります。(ヒント:お好みで、昆布茶の粉末や、めんつゆを少量加えると、旨味が一層増します。)

Step 8

Step 9

味噌がよく溶けたら、切っておいた豆腐とエノキダケを加えて、もうひと煮立ちさせます。豆腐に火が通り、エノキダケがしんなりするまで煮ればOKです。(ヒント:エノキダケを加えると、スープの味がより豊かになり、食感も楽しめます。)ピリ辛でコクのある豆腐とわかめの味噌汁の完成です!

Step 9

Step 10

さらに充実した家庭料理メニューの提案:[関連レシピ] 韓国焼肉屋さんの味噌チゲ @6949257, ツナとじゃがいものスープ @6948788, 牛肉とわかめのスープ @6944671

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube