ピリ辛でコク旨!サバ缶で簡単!サバのキムチチゲ

サバ缶活用レシピ:簡単美味しいサバのキムチチゲの作り方

ピリ辛でコク旨!サバ缶で簡単!サバのキムチチゲ

冷蔵庫にあるキムチとサバ缶だけで、ご飯が進む絶品チゲがすぐできます!誰でも簡単に作れる、ピリ辛でさっぱりとしたサバのキムチチゲのレシピをご紹介します。よく熟成したキムチとサバ缶の深い風味が絶妙にマッチします。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料

  • よく熟成したキムチ 1/2株(食べやすい大きさに切る)
  • サバ缶 1缶(汁は1おたま分ほど残し、サバだけ別に取り出す)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • 青唐辛子 1本(小口切り、辛さはお好みで調整)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • 豆腐 1/4丁(食べやすい大きさに切る)
  • 水 800ml(または米のとぎ汁)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • えごま油(またはサラダ油) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1(キムチの酸味を和らげます)
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1(スープをさっぱりさせます)
  • 塩 少々(最後の味調整用)
  • サバ缶の汁 おたま1杯(お好みで、風味アップ!)

調理手順

Step 1

まず、チゲに使う材料を準備しましょう。キムチは食べやすい大きさ(約3cm)に切り、玉ねぎと長ネギは千切りにします。青唐辛子は小口切りにし、豆腐は約1.5cm厚さに切ります。サバ缶は汁を1おたま分ほど残しておき、サバの身だけを別の皿に取り出しておきましょう。

Step 1

Step 2

熱した鍋にごま油大さじ2をひき、切ったキムチを入れて中火で3分ほど炒めます。キムチが少し透き通ってきたら、砂糖大さじ1を加えて、キムチが柔らかくなるまでさらに2分炒めましょう。この工程でキムチの酸味が和らぎ、旨味が増します。

Step 2

Step 3

キムチが美味しく炒まったら、水800ml(または米のとぎ汁)を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら中火に弱め、5分ほど煮込んでキムチの旨味をスープにしっかり引き出します。

Step 3

Step 4

いよいよ、サバ缶のサバの身をそっと加え、にんにくのみじん切り大さじ1と、取っておいたサバ缶の汁おたま1杯を加えます。(サバ缶の汁は省略しても構いませんが、加えるとより深い風味が楽しめます。)中火で10分ほど、じっくり煮込んでサバの旨味をスープに染み込ませます。

Step 4

Step 5

サバが十分に煮えたら、コチュジャン大さじ1を加えてよく混ぜ、ひと煮立ちさせます。その後、魚醤大さじ1を加えてスープの味を調えます。魚醤の代わりに醤油を使っても良いでしょう。

Step 5

Step 6

最後に、準備しておいた千切り玉ねぎ、小口切り青唐辛子、斜め切り長ネギを加え、弱火にしてさらに5分ほど煮込みます。野菜の爽やかな甘みと香りがチゲの風味を一層豊かにしてくれます。

Step 6

Step 7

食べやすい大きさに切った豆腐を加え、味見をして、もし味が薄ければ塩で調整します。豆腐を加えたら、2〜3分ほど、豆腐が崩れないように優しく煮込んでください。煮込みすぎに注意しましょう。

Step 7

Step 8

ピリ辛で美味しいサバのキムチチゲの完成です!熱々のご飯と一緒にどうぞ。サバ缶一つでこんなにも本格的なチゲが作れるなんて、本当に簡単で大満足の一品になりますよ。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube