ピリ辛でコク深い!お家で楽しむ参鶏湯(サムゲタン)風 鴨鍋(オリタン)レシピ

お家で簡単!本格的なピリ辛鴨鍋(オリタン)の黄金レシピ

ピリ辛でコク深い!お家で楽しむ参鶏湯(サムゲタン)風 鴨鍋(オリタン)レシピ

いつ食べても美味しい鴨肉!燻製鴨も良いですが、お家でじっくり煮込んだ熱々の鴨鍋(オリタン)は格別な美味しさです。複雑な工程なしで、肌寒い季節にぴったりの滋養満点なピリ辛鴨鍋(オリタン)レシピをご紹介します。お家でゆったりと味わう、深いコクの鴨鍋(オリタン)をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 鴨肉(ロース用) 1羽分
  • 鴨の骨 1羽分
  • 戻した白菜の漬物(シレギ) 2掴み

調味料・香味野菜

  • 味噌(デンジャン) 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 大さじ2
  • 生姜(みじん切り) 少々
  • 長ネギ 適量
  • エゴマの葉(ペリラ) 適量
  • 唐辛子粉(辛口・甘口混合) 大さじ2
  • 塩 または ナンプラー(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、鴨の骨は冷たい水で数回すすぎ、骨についた不純物をきれいに洗い流してください。他の材料を準備している間、水に浸けて血抜きをしておくと、スープがより澄んだ仕上がりになります。

Step 1

Step 2

昨年、茹でて冷凍しておいた白菜の漬物(シレギ)を準備しました。一晩水に浸けて解凍したシレギは、軽く水気を絞り、鍋の底に敷きます。ここに味噌(デンジャン)大さじ1を加え、もみ込むように混ぜて、シレギに下味をつけてください。味噌を加えることで、まろやかな旨味が加わります。

Step 2

Step 3

ニンニク数かけと生姜少々を、フードプロセッサーや包丁で細かくみじん切りにします。このみじん切りにしたニンニクと生姜を、準備した味噌で和えたシレギの上にたっぷりと乗せます。優しく揉み込むように混ぜ合わせ、調味料がシレギによく馴染むようにしてください。

Step 3

Step 4

下味をつけたシレギの上に、きれいに洗っておいた鴨の骨を並べます。次に、鴨の骨が浸るくらいの水を注いでください。(この時、煮込むうちに量が増えて溢れることがあるので、2人分ずつに分けて煮るか、大きめの鍋を使用するのがおすすめです。今回は、実演のために後で分けます。)

Step 4

Step 5

蓋をして強火で20分ほど、しっかりと煮込みます。写真のように、ぐつぐつと美味しそうに煮えていますね!幸い、溢れることはありませんでした。沸騰したら、調理しやすくするために、スープを少し別の鍋に取り分けておきます。

Step 5

Step 6

スープを少し取り分けた後、再び蓋をして中弱火でさらに15分ほど煮込みます。鴨の骨から出る旨味がスープによく溶け出すように、時間をかけてください。スープが濃くなりすぎたと感じたら、熱湯を少量足して、お好みの濃度に調整してください。最後の味付けは、塩またはナンプラーで調整してください。

Step 6

Step 7

さあ、これで鍋が二つに分かれました。一つは二人目のために別に取っておき、もう一つの鍋はすぐに食べる準備をします。取っておいた鍋は温かい状態を保ってください。

Step 7

Step 8

最後に、ぐつぐつと煮えている鴨鍋(オリタン)に、斜め切りにした長ネギと、食べやすい大きさに切ったエゴマの葉(ペリラ)をたっぷりと加えます。お好みで辛味を加えたい場合は、唐辛子粉を上からパラパラと振りかけて仕上げてください。ネギとエゴマの葉の香りが加わり、さらに美味しくなります。

Step 8

Step 9

今回は、鴨の骨で煮込んだ鴨鍋(オリタン)と一緒に、鴨肉のローストも焼いていただきました。それはもう、言葉にできないほど美味しくて、一口も残さず全部食べ尽くしました!わざわざ栄養満点の料理を探す必要なんてありません。こうして自宅で心を込めて作った鴨鍋(オリタン)こそ、最高の滋養食なのです。口いっぱいに広がる深い味わいと温かさで、体が元気になったような気分でした!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube