ピリ辛で奥深い味わい!ご飯泥棒の熟成白菜キムチチム(묵은지찜)黄金レシピ
美味しい熟成白菜キムチチムの作り方:YouTubeレシピ通りに挑戦!
YouTubeで見て以来、あまりの美味しさに何度も作ってしまう、魔法のような熟成白菜キムチチムのレシピをご紹介します。深い旨味とピリ辛さが、ご飯一杯をあっという間に食べさせてしまう、最高の「ご飯泥棒」おかずです。
主材料- 熟成白菜キムチ(ムグンジ)1/2株
- 長ネギ 1本
- だし用煮干し 1掴み
調理手順
Step 1
まず、キムチチムの旨味を深める「だし用煮干し」を準備します。1掴み程度の量で十分です。
Step 2
用意した煮干しの頭と内臓を取り除きます。臭み消しのために、電子レンジで約2分加熱します。その後、煮干しが浸るくらいの水を注ぎ、煮干しだしを抽出します。このだしが、キムチチムの深い味わいの決め手となります。
Step 3
長ネギ1本は、食べやすいように斜め薄切りにします。斜め切りにすることで、煮込んだ時に風味がより良くなります。
Step 4
熟成白菜キムチ1/2株をきれいに洗って準備します。
Step 5
洗ったキムチの水気を軽く絞り、半分に切ります。そして、キムチの繊維に沿って食べやすい大きさに手で裂いていきます。こうすることで、調味料が中までしっかり染み込みやすくなります。
Step 6
底が深めのフライパンや鍋に、裂いたキムチを全て入れます。
Step 7
ここに、サラダ油大さじ2、砂糖大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1/2、料理酒(みりん)大さじ2を加え、手でよく揉み込みます。調味料がキムチ全体に均一に絡むように、しっかりと混ぜ合わせてください。
Step 8
味をつけたキムチを強火にかけ、フライパンを熱します。フライパンが熱くなり、ボコボコと沸騰してきたら次の工程に進みます。
Step 9
強火で約5分炒めます。キムチの酸味が少し飛び、旨味が増してきます。炒めている間に、フライパンの中央にスペースを作り、準備しておいた煮干しを入れ、蓋をして弱火にします。さらに5分煮込みます。
Step 10
途中で蓋を開け、キムチと煮干しを一度全体的に混ぜ合わせます。こうすることで、熱が均一に伝わり、より美味しく仕上がります。
Step 11
よく混ぜ合わせたら、再び蓋をします。
Step 12
5分経ったら蓋を開けます。この時、美味しいキムチチムの良い香りが漂ってくるはずです。
Step 13
香ばしさを加えるエゴマ油(トゥルギルム)大さじ2をフライパンに回し入れます。
Step 14
準備しておいた斜め薄切りの長ネギをたっぷりと加えます。
Step 15
エゴマ油と長ネギを加えて、全ての材料がよく馴染むように、もう一度炒め合わせます。具材が少ししんなりするまで炒めてください。
Step 16
全ての材料がしっかり炒まり、調味料が程よく煮詰まったら火を止めます。
Step 17
最後に、炒りごまをパラパラと振りかけて仕上げます。香ばしい炒りごまが、キムチチムの味を一層引き立てます。
Step 18
これで、美味しいご飯泥棒おかず、深い風味の熟成白菜キムチチムの完成です!温かいご飯の上に乗せて、美味しく召し上がってください。