ピリ辛で旨味たっぷり!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒め

ご飯が進む!ししとうとちりめんじゃこの炒め物の簡単レシピ

ピリ辛で旨味たっぷり!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒め

ピリッとした辛さと、ししとうの程よい苦み、ちりめんじゃこの香ばしさが絶妙に絡み合った、ご飯のお供にぴったりの一品です。飽きのこない上品な味わいで、食卓が豊かになります。ぜひ、ご家庭でお試しください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なししとう(万願寺とうがらしでも可) 1袋(約200〜250g)
  • ちりめんじゃこ(または小魚) 2掴み

調味料

  • サムジャン(韓国風合わせ味噌) 大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • イワシエキス(魚醤) 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1.5
  • 砂糖(またはオリゴ糖) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま(仕上げ用) 少々

調理手順

Step 1

まずは、ししとうを流水で丁寧に洗いましょう。ヘタの部分は取り除き、太いものは半分に切ると、味が染み込みやすく、火の通りも早くなります。小さいものはそのままでも大丈夫です。

Step 1

Step 2

美味しい炒め物のための特製合わせ調味料を作りましょう。ボウルにサムジャン大さじ2、コチュジャン大さじ2、イワシエキス大さじ2、みじん切りにしたにんにく大さじ1.5、砂糖大さじ1を全て入れ、スプーンで均一になるようによく混ぜ合わせます。調味料がしっかり溶け合うように混ぜることが大切です。

Step 2

Step 3

次に、ちりめんじゃこの臭みを取り除くために炒めます。乾いたフライパンを中火にかけ、下処理したちりめんじゃこを加え、焦げ付かないように約2〜3分間、混ぜながら炒めます。じゃこが香ばしくなるまで炒めると、良い香りがしてきます。

Step 3

Step 4

よく炒めたじゃこは、一旦別の皿に移して冷ましておきます。こうすることで、炒める際にじゃこが崩れるのを防ぎ、食感がさらにパリッとなります。

Step 4

Step 5

同じフライパンに少量のサラダ油(またはじゃこを炒めたフライパンをそのまま使用してもOK)を熱し、半分に切ったししとうを加えて中火で炒めます。ししとう特有の食感を残すため、炒めすぎには注意しましょう。

Step 5

Step 6

ししとうが少ししんなりしたら、フライパンに残った水分を拭き取るか、キッチンペーパーで軽く押さえて取り除きます。そして、火を弱火にし、必要であれば少量の油を足して、焦がさないようにししとうを炒めます。こうすることで、ししとうの水分が飛び、調味料がよく染み込むようになります。

Step 6

Step 7

ここで、作っておいた調味料(ステップ1)を、炒めているししとうのフライパンに全て加えます。強火ではなく中火を保ちながら、調味料がししとう全体に均一に絡むように、混ぜながら炒めましょう。

Step 7

Step 8

ししとうに火が通り、調味料が少し煮詰まってきたら、あらかじめ炒めておいたじゃこを再びフライパンに戻します。ししとうとじゃこがよく混ざるように、優しく混ぜながら一緒に炒めます。ししとうが少ししぼんで平たくなると良い具合です。

Step 8

Step 9

全ての材料が調味料とよく絡むように1〜2分さらに炒めたら、火を止めます。火を止めた状態で、風味豊かなごま油大さじ1を加え、余熱で軽く混ぜ合わせると、香りが一層引き立ちます。

Step 9

Step 10

完成したししとうとちりめんじゃこの炒め物を、お皿に彩りよく盛り付けます。最後に白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさと見た目の魅力がアップし、さらに食欲をそそる一品になります。温かいご飯にのせて、美味しく召し上がれ!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube