ピリ辛で満足感たっぷり!じゃがいもとツナのチゲ

旬のじゃがいもで簡単!ピリ辛じゃがいもツナチゲのレシピ

ピリ辛で満足感たっぷり!じゃがいもとツナのチゲ

旬を迎えた新鮮なじゃがいもを使い、簡単かつスピーディーに作れる「じゃがいもとツナのチゲ」のレシピをご紹介します。これに、柔らかいズッキーニ、香ばしいエリンギ、そして旨味たっぷりのツナ缶を加えて煮込めば、味も栄養も満点のお腹いっぱいになる一食が完成します。唐辛子粉で味付けしたピリ辛のスープが食欲をそそること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • ツナ缶 1個(150g)
  • ズッキーニ 1/3本
  • エリンギ 1本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 青唐辛子 1本(または普通の唐辛子)
  • えごま油(またはごま油)大さじ1
  • 煮干し昆布だし 4カップ(800ml)

調味料・その他

  • 唐辛子粉 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ1
  • 料理酒(みりんなど)大さじ1
  • 塩 大さじ1/2(または味を見ながら調整)

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもは皮をむいてきれいに洗い、約2cm角のさいの目に切ります。ズッキーニは半月切り、玉ねぎは薄切りにします。きのこはご家庭にあるもので構いませんが、エリンギを使うと噛み応えのある食感が加わりおすすめです。エリンギは食べやすい大きさに切ってください。

Step 1

Step 2

ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切っておきます。こうすることでツナ特有の油っぽさが減り、よりすっきりとした味わいになります。長ネギと唐辛子は斜め切りにします。辛いのがお好みなら青唐辛子を、お子様と召し上がる場合は普通の唐辛子をお使いください。

Step 2

Step 3

深めの鍋または土鍋を用意し、中火にかけ、えごま油大さじ1を熱します。油が温まったら、角切りにしたじゃがいもを入れ、約1分間、軽く炒めます。じゃがいもを炒めることで、チゲのスープにより深いコクと旨味が出ます。

Step 3

Step 4

じゃがいもを炒めたら、準備しておいた煮干し昆布だし4カップ(800ml)を鍋に注ぎ入れます。強火にし、だしがぐつぐつと沸騰するまで待ちます。

Step 4

Step 5

だしが沸騰したら火を中火にし、調味料の唐辛子粉大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1/2、韓国醤油大さじ1、料理酒大さじ1、そして塩大さじ1/2をすべて加えてよく溶かします。次に、切ったズッキーニ、エリンギ、玉ねぎ、そして斜め切りにした唐辛子を加え、ひと煮立ちさせて野菜が柔らかくなるように煮込みます。(ヒント:さっぱりとしたクリアな味がお好みなら、唐辛子粉と韓国醤油、塩だけで味を調えても十分です。もし、より深みのある豊かな味がお好みなら、この段階で味噌を小さじ1程度加えてみてください。)

Step 5

Step 6

最後に、油を切ったツナと斜め切りにした長ネギをチゲに入れ、さらに1分ほど煮込みます。ツナは煮込みすぎるとパサパサになることがあるので注意してください。ツナが温まり、ネギの香りが移ったら火を止め、美味しいじゃがいもとツナのチゲをお楽しみください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube