ピリ辛の箸休めにぴったり!プチプチ食感が楽しいトビコのおにぎり
辛い料理のお供に最高!口の中をさっぱりさせてくれるトビコのおにぎりレシピ
辛い料理を食べて口の中がヒリヒリしてきたら、このトビコのおにぎりでクールダウンしましょう!作るのがとても簡単で、しかも味は格別!プチプチとしたトビコの食感と、香ばしい海苔、甘酸っぱい沢庵が絶妙にマッチしたトビコのおにぎりは、まさに「最高」の美味しさです。韓国のレシピサイト「セサンモドゥンレシピ」「マンゲレシピ」で紹介されているこのおにぎりレシピで、辛さを完璧に和らげましょう!
おにぎりの基本材料- 温かいご飯 1膳分
- 新鮮なトビコ(とびうおの卵) 3さじ
- 甘酸っぱい沢庵(たくあん)、細かく刻む 1.5本分(約30g)
- 香ばしい刻み海苔(キムガウル) 1カップ(約10g)
- 臭み消し用料理酒 小さじ1
味付けの材料- クリーミーなマヨネーズ 大さじ1.5(約15g)
- 風味豊かなごま油 大さじ1
- 味を調える塩 少々
- 香りをプラスする炒りごま 小さじ0.5
- クリーミーなマヨネーズ 大さじ1.5(約15g)
- 風味豊かなごま油 大さじ1
- 味を調える塩 少々
- 香りをプラスする炒りごま 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、トビコの鮮度を高め、もしあれば魚の生臭さを取り除くために、料理酒小さじ1を入れたボウルにトビコを入れ、約10分間漬け込んでください。時間が経ったら、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。この工程でトビコの風味がよりすっきりとします。
Step 2
次に、おにぎりのベースを作りましょう。温かいご飯1膳分をボウルに入れ、ごま油大さじ1、塩少々、そして炒りごま小さじ0.5を加えます。ご飯粒を潰さないようにヘラなどで優しく混ぜ、ご飯全体に下味が均一に馴染むようにします。次に、細かく刻んだ沢庵1.5本分、水気を切ったトビコ3さじ、そしてマヨネーズ大さじ1.5を加え、全ての材料がよく混ざるまで手早く和えてください。沢庵がトビコとご飯の間に食感を加えてくれます。
Step 3
最後に、準備したご飯のタネを一口大(直径約3〜4cm)の丸いおにぎりに握っていきます。お子様が食べやすいサイズや、大人が一口で食べられるサイズなど、お好みの大きさにしてください。握ったおにぎりを刻み海苔1カップに入れ、全体にまんべんなくまぶします。海苔が表面にきれいに付いたら、見た目も美味しそうなトビコのおにぎりの完成です!辛い料理と一緒に食べれば、口の中の熱を冷ましてくれる最高の相棒になりますよ。