ピリ辛もやしスープ(コンナムルクッ)

春の寒気には、ピリッと刺激的なもやしスープで元気回復!

ピリ辛もやしスープ(コンナムルクッ)

肌寒い日や風邪気味の時に、温かくピリ辛のコンナムルクッ(韓国のもやしスープ)は、心も体も温めてくれます。今回は、唐辛子粉の代わりに青唐辛子(チョンヤンコチュ)を使い、さらに爽やかな風味に仕上げました。庭に咲くスイセンのように、この元気が出るスープで、不調を吹き飛ばしましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なもやし 300g
  • 長ネギ 1本(小口切り)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本(小口切り)
  • 赤唐辛子 1本(小口切り)

調味料・だし

  • だし用醤油(クッカンジャン) 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 魚醤 または いわしエキス 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 米のとぎ汁 3カップ (または、いりこ昆布だし)

調理手順

Step 1

まず、もやしは冷たい水で数回、丁寧に洗い流してください。鍋にもやしを入れ、塩小さじ1を加えて軽く下味をつけます。そこに米のとぎ汁3カップを注ぎ、もやしが浸るようにしてください。

Step 1

Step 2

別でだしを取る手間なく、米のとぎ汁だけでも十分美味しいスープが作れますよ!鍋を中火にかけ、沸騰させます。沸騰したら、だし用醤油大さじ1、魚醤(またはいわしエキス)大さじ1、おろしニンニク大さじ1を加えてください。味を均一にするために、混ぜながら煮込みます。

Step 2

Step 3

もやしがシャキシャキとした食感に仕上がるように茹で加減を見てください。煮すぎると食感が悪くなるので注意しましょう。もやしが好みの硬さに茹で上がったら、用意した長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、さらに1〜2分煮ます。最後にこしょうを軽く振り、味見をして、もし薄ければ塩で味を調えてください。辛さが足りなければ、青唐辛子を足しても良いでしょう。

Step 3

Step 4

普段は、もやしに白菜キムチを加えてキムチチゲ風のスープにするのも好きなのですが、今日はシンプルにもやしだけで、すっきりとした美味しいスープにしてみました。

Step 4

Step 5

朝起きて口の中がさっぱりしない時や、少し風邪気味だと感じる時、わざとピリ辛に作ったこのもやしスープは、まるで薬膳のように感じられます。温かいスープが体を温め、活力を与えてくれます。

Step 5

Step 6

食欲がない時でも、熱々のこのもやしスープにご飯を少し入れて食べれば、他のおかずは何もいりません。爽やかでクリアなスープの味わいが、食欲をそそります。(もちろん、私はいつも食欲旺盛ですが!笑)

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube