ピリ辛カニカマキンパ

1人分!ピリ辛カニカマキンパの作り方

ピリ辛カニカマキンパ

家に余っていたカニカマと青唐辛子を使って、ピリ辛カニカマキンパを作りました。香ばしくて美味しいです。時折口に入る青唐辛子の辛さが、さらに美味しさを引き立てます。美味しい「ピリ辛カニカマキンパ」のレシピを始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • キンパ用海苔 1枚
  • 炊きたてのご飯 1膳分
  • カニカマ 2本
  • きゅうり 1/4本
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
  • 卵 2個
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 塩 2つまみ
  • マヨネーズ 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 塩 小さじ1/3(きゅうりの塩漬け用)
  • ごま油 大さじ1
  • ごま 少々

ご飯の味付け

  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 3つまみ

調理手順

Step 1

まず、きゅうりはピーラーで皮をむき、細切りにします。ボウルに入れ、塩小さじ1/3を加えて軽く揉み込み、15分ほど置きます。漬けたら、流水でさっと洗い、水気をしっかりと絞ってください。この工程できゅうりから出る水分を防ぎ、キンパが水っぽくなるのを防ぎます。

Step 1

Step 2

卵2個をボウルに割り入れ、塩2つまみと砂糖小さじ1/2を加えてよく混ぜます。フライパンを中弱火で熱し、溶き卵を薄く流し入れて両面がきつね色になるまで焼いて、卵焼きを作ります。厚すぎると巻きにくいので、薄めに焼くのがポイントです。

Step 2

Step 3

焼きあがった卵焼きは、キンパに巻きやすいように、キンパの長さに合わせて2等分または3等分に切ります。少し冷ましてから切ると、崩れずにきれいに切ることができます。

Step 3

Step 4

カニカマは食べやすいように細かく裂きます。裂いたカニカマにマヨネーズ大さじ2とこしょう少々を加えて、よく混ぜ合わせます。カニカマが固まっている場合は、優しくほぐして味をなじませてください。

Step 4

Step 5

青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにするか、粗めに半分に切っても良いです。お好みで辛さを調整してください。みじん切りにした青唐辛子を使うと、ご飯や具材全体に辛みが均一に広がり、風味が増します。

Step 5

Step 6

温かいご飯に味付けをします。ボウルに酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩3つまみを入れて、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜます。味付けができたら、ご飯に均一にかけ、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ、美味しい酢飯を作ります。

Step 6

Step 7

キンパ用の海苔を、ザラザラした面を上にしてまな板に置きます。その上に、味付けしたご飯を2/3程度乗せ、手に軽く水をつけて、ご飯粒がくっつかないように薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎるとキンパが破れやすくなるので、適量を使うのが重要です。

Step 7

Step 8

ご飯を広げた海苔の手前側(端から1〜2cm残して)に、準備した具材を順にきれいに並べます。塩漬けしたきゅうり、卵焼き、マヨネーズで和えたカニカマ、みじん切りにした青唐辛子の順に、見た目良く並べてください。

Step 8

Step 9

いよいよキンパを巻きます。手前の海苔の端を具材を軽く押さえながらしっかりと巻き込み、海苔を持ち上げて具材を包み込むように、隙間なく巻いていきます。キンパが破れないように、最後までしっかりと押さえながら巻いてください。巻きあがったら、キンパの表面にごま油大さじ1を均一に塗り、つやを出します。ごまを散らして香ばしさをプラス。食べやすい大きさに切って、美味しいキンパを召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube