ピリ辛キムチとんかつ鍋:意外な美味しさ!
冷凍とんかつで簡単キムチ鍋:本格的なカツ鍋レシピ
やみつきになるほど美味しい、ピリ辛キムチとんかつ鍋のレシピをご紹介します。サクサクジューシーなとんかつと、シャキシャキのキムチ、とろーりチーズと半熟卵の組み合わせは格別!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
主な材料- 冷凍とんかつ 2枚(エアフライヤーまたはフライパンで調理)
- モッツァレラチーズ 60g(お好みで調整してください)
- 卵 2個
- キムチ 180g(よく熟したもの、食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(辛さを加えたい場合)
- えのき茸 50g(石づきを切り落とし、ほぐす)
- 長ねぎ 2本(10cm長さに切り、斜め薄切り)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
ピリ辛鍋のタレ- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- だし(魚介だし、または鶏がらスープ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1(キムチの酸味を和らげます)
- おろしにんにく 大さじ1
- 水 300ml
- コンソメキューブ 1個(またはだし汁1カップ)
- 乾燥パセリ 少々(彩り用)
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- だし(魚介だし、または鶏がらスープ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1(キムチの酸味を和らげます)
- おろしにんにく 大さじ1
- 水 300ml
- コンソメキューブ 1個(またはだし汁1カップ)
- 乾燥パセリ 少々(彩り用)
調理手順
Step 1
まずは冷凍とんかつを準備しましょう。エアフライヤーを使う場合は、190℃で約20分加熱すると、外はサクサク、中はジューシーに仕上がります。フライパンで調理する場合は、多めの油で両面がきつね色になるまで揚げ焼きにしてください。
Step 2
揚がったとんかつは、食べやすい大きさ(2〜3cm角程度)にカットします。こうすることで、鍋のスープが染み込みやすくなり、より一層美味しくなります。
Step 3
野菜を準備します。玉ねぎは薄切りに、長ねぎと青唐辛子は斜め薄切りにします。キムチはあらかじめ食べやすい大きさに切っておくと、炒めるときに味がよく馴染みます。
Step 4
ボウルに卵2個を割り入れ、泡立て器などで溶きほぐしておきます。味見をして、お好みの固さになるように調整してください。
Step 5
ここから炒めていきます。フライパンに少量の油を熱し、中火にかけます。薄切りにした玉ねぎと長ねぎの白い部分を入れ、おろしにんにく大さじ1も加えて香りが立つまで炒めます。玉ねぎが透き通るまでじっくり炒めると、甘みが増します。
Step 6
玉ねぎが透き通ったら、細かく切ったキムチを加えて一緒に炒めます。次に、粉唐辛子大さじ2と砂糖大さじ1を加え、キムチがしんなりするまで中火で炒め合わせます。こうすることで、キムチの旨味が引き出されます。
Step 7
よく炒めたキムチに水300mlとコンソメキューブ(またはだし汁1カップ)を加えて煮立たせます。ぐつぐつと煮立ったら味見をし、もし味が薄ければ塩や醤油を少々加えて、お好みの味に調整してください。
Step 8
スープが煮立ったら、カットしておいたとんかつとえのき茸を鍋の上にきれいに並べます。とんかつがスープを吸うことで、さらにジューシーになります。
Step 9
次に卵を加えていきます。鍋の空いているスペースや、とんかつの間に溶き卵をそっと流し入れます。半熟状に仕上がると、とろりとした食感が楽しめます。
Step 10
最後に、とんかつの上にはモッツァレラチーズをたっぷり乗せ、刻んだ青唐辛子も彩りよく散らします。見た目も華やかになります。
Step 11
チーズが溶け、卵が完全に固まるまで、蓋をして弱火でじっくりと加熱します。チーズがとろーりと溶けるまで、3〜5分ほど煮込んでください。
Step 12
出来上がったキムチとんかつ鍋は、最後に乾燥パセリを散らして彩りよく仕上げましょう。熱々をすぐにお召し上がりください!