ピリ辛ツナマヨおにぎりと可愛いウィンナーおにぎり
2つの味!やみつきになるピリ辛ツナマヨおにぎりと可愛いウィンナーおにぎりのレシピ
冷蔵庫にある簡単な材料で、見た目も華やかな一品を!ピリ辛のツナマヨおにぎりと、カラフルで可愛いウィンナーおにぎり、2つのバージョンで作ってみませんか?お子様のおやつや、ちょっとしたお弁当にもぴったりです。選ぶ楽しさも加わった、ユニークなおにぎりレシピをご紹介します!
ウィンナーおにぎりの材料- 温かいごはん 1膳分
- 刻み海苔 3大さじ
- 刻んだたくあん 1大さじ
- ウィンナーソーセージ 3~4本
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1.5
- 白ごま 少々
ピリ辛ツナマヨおにぎりの材料- 温かいごはん 1膳分
- ツナ缶(唐辛子風味) 1缶(約100g)
- 刻んだ青唐辛子 1/3本(またはお好みで)
- 醤油 大さじ0.5
- ごま油 大さじ1.5
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
- 温かいごはん 1膳分
- ツナ缶(唐辛子風味) 1缶(約100g)
- 刻んだ青唐辛子 1/3本(またはお好みで)
- 醤油 大さじ0.5
- ごま油 大さじ1.5
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ウィンナーおにぎり用の材料を準備します。たくあんは細かく刻んでください。ウィンナーソーセージは3~4本用意し、まず縦半分に切ります。次に、切り口に×印になるように浅く切り込みを入れます。さらに形を可愛くするために、×印の中心をもう一度縦に切り込みを入れます。
Step 2
切り込みを入れたウィンナーを熱湯でさっと茹でます。こうすることで、ウィンナーの余分な油分を取り除くことができるだけでなく、切り込みの部分がきれいに開き、お花のような形になります。茹で上がったらキッチンペーパーで水気を拭き取ってください。
Step 3
次に、ウィンナーおにぎり用の味付けごはんを作ります。温かいごはん1膳分に、刻み海苔大さじ3、細かく刻んだたくあん大さじ1、白ごま半大さじ、塩少々、ごま油大さじ1.5、そしてマヨネーズ大さじ1をすべて加えてください。
Step 4
しゃもじやスプーンを使って、すべての材料がごはんと均一に混ざるように、よく混ぜ合わせます。具材が固まらず、ごはん粒一つ一つに味がしっかり染み込むように混ぜることが大切です。
Step 5
味付けごはんを一口大に丸めます。丸めたごはんの中心を少し窪ませ、準備しておいた茹でたウィンナーをきれいに差し込み、形を整えます。ウィンナーが抜けないように軽く押さえると、よりしっかりとした形になります。
Step 6
次は、ピリ辛のツナマヨおにぎりです。温かいごはん1膳分に、油を切ったツナ缶(唐辛子風味)1缶(約100g)を加えます。そこに醤油大さじ0.5、刻んだ青唐辛子(辛さはお好みで調整)、ごま油大さじ1.5、白ごま半大さじ、そしてこしょう少々を加えます。
Step 7
ごはん、ツナ、調味料がよく混ざるように、均等に混ぜ合わせます。ツナの味がごはんにしっかり染み込むように、十分に混ぜてください。
Step 8
使い捨て手袋をはめ、ピリ辛ツナマヨ味のごはんを食べやすい大きさに丸く握ります。握りすぎるとごはんが潰れてしまうことがあるので、優しく握るようにしましょう。
Step 9
これで2種類のおにぎりが完成しました。見た目も可愛く盛り付けましょう。ウィンナーのお花おにぎりの中心にはケチャップを少し絞ってアクセントをつけ、ピリ辛ツナマヨおにぎりの上には、あらかじめ刻んでおいた青唐辛子を少し乗せると、より食欲をそそります。
Step 10
2つの味がお楽しみいただけるおにぎりが完成しました!美味しく召し上がってくださいね~^^