ピリ辛・さっぱり!自家製キムチで作る簡単ビビンククス

冷蔵庫のキムチでパパッと作れる、美味しいビビンククス

ピリ辛・さっぱり!自家製キムチで作る簡単ビビンククス

麺類、特に甘酸っぱく和えて食べるビビンククスがお好きな方は多いですよね。特別な材料は必要なく、ご家庭にあるキムチだけでも本格的なビビンククスが作れます。簡単なランチや、ちょっとしたごちそうにもぴったりなキムチビビンククス、ぜひ今日作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟したキムチ(細かく刻んだもの) 約1杯分
  • 卵 1個
  • 麺(そうめん) 1人前(ひとつかみ)

タレの材料

  • コチュジャン 大さじ1
  • キムチの汁 大さじ5
  • 砂糖 大さじ1.5
  • ごま油 大さじ3
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ビビンククスの味の決め手となるキムチを準備します。よく熟したキムチをきれいに洗い、水気を切ってから、食べやすい大きさに細かく刻みましょう。ご飯茶碗で一杯分くらいの量が1人前として適量です。

Step 1

Step 2

深めのボウルにコチュジャン大さじ1と、キムチの汁大さじ5を入れます。コチュジャンだけを使うよりも、キムチの汁を一緒に加えることで、タレがよりまろやかになり、麺もモチモチに仕上がります。辛さの調整は、キムチの汁の量で加減できますので、お好みに合わせて調整してくださいね!

Step 2

Step 3

次に、甘みを加える砂糖大さじ1.5と、香ばしい風味のごま油大さじ3を加えます。キムチの酸っぱさに応じて砂糖の量を調整することが大切です。キムチがかなり酸っぱい場合は砂糖を少し多めに加え、酸っぱくなければ量を減らしてください。砂糖は甘みを出すだけでなく、キムチの酸味を和らげる役割も果たします。

Step 3

Step 4

最後に、香ばしさをプラスする炒りごま(またはすりごま)大さじ1を加え、全てのタレの材料がよく混ざるまで均一に混ぜ合わせます。美味しいビビンククスのタレが完成しました!

Step 4

Step 5

ビビンククスのトッピングに使う卵を茹でて準備します。沸騰したお湯に卵を入れ、約7〜8分茹でると固ゆで卵になります。茹で上がった卵は、すぐに冷水につけると殻がずっと剥きやすくなりますよ。

Step 5

Step 6

いよいよ麺を茹でます。たっぷりの沸騰したお湯に、麺1人前(通常、手に一掴みで持てるくらいの量)を入れます。

Step 6

Step 7

麺がくっつかないように時々混ぜながら、約3〜5分茹でます。麺の中心に白い芯が見えなくなり、透明感が出たら茹で上がりです。(茹で時間は水の量や麺の種類によって多少異なる場合があります。)茹で上がった麺はすぐにザルにあげ、冷たい水で何度もすすいで、ぬめりを取ってください。冷たい水や氷水の中で、両手で揉むようにすすぐと、麺がさらにコシがあり、モチモチになります。

Step 7

Step 8

水気を切ったモチモチの麺を、準備したタレのボウルに入れます。タレが麺の一本一本によく絡むように、均一に混ぜ合わせます。最後に、茹で卵を添えてきれいに盛り付ければ、美味しいキムチビビンククスの完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube