ピリ辛旨辛!旨味爆発、コチュチャムチキムチチゲ レシピ
ピリ辛のコチュチャムチ缶で作るキムチチゲの作り方
いつものキムチチゲとは一味違う、格別な旨味と辛さが特徴のコチュチャムチ(唐辛子入りツナ缶)キムチチゲのレシピをご紹介します。市販のコチュチャムチ缶一つで、誰でも簡単に、ご飯が止まらなくなる中毒性のある味を体験できます。
主な材料- コチュチャムチ(唐辛子入りツナ缶) 2缶(各200g)
- よく熟成したキムチ 120g(刻んだもの)
- 豆腐 1/2丁(約150g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- エリンギ 1本
- ズッキーニ 1/3個
- 長ネギ(白い部分) 1本(約10cm)
- 長ネギ(青い部分) 1本(約10cm)
- 赤唐辛子 少々(彩りのため、お好みで)
だし汁- 水 500ml
- 牛骨コムタンスープの素(キューブタイプ) 2個(または市販のスープ)
調味料- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー、イワシエキスなど) 大さじ1
- 水 500ml
- 牛骨コムタンスープの素(キューブタイプ) 2個(または市販のスープ)
調味料- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー、イワシエキスなど) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、全ての野菜を準備します。キムチ、ズッキーニ、エリンギは、約1.5cm角の一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。長ネギは白い部分と青い部分に分け、斜め切りまたは小口切りにします。青唐辛子と赤唐辛子(使用する場合)は斜め切りにします。豆腐も一口大の角切りにします。
Step 2
温めた鍋に少量の食用油をひき、準備した長ネギの白い部分とスライスした玉ねぎを入れて中火で香りが立つまで炒めます。玉ねぎが半透明になり始めたら、コチュチャムチ缶(油ごと)と刻んだキムチを加え、約5分間一緒に炒め合わせます。この炒める工程が、キムチチゲに深いコクを与えます。
Step 3
別の鍋またはボウルに水500mlを注ぎ、牛骨コムタンスープの素2個を入れます。(牛骨コムタンスープの素がない場合は、米のとぎ汁や昆布だしを使っても良いでしょう。)強火でぐらぐらと沸騰させ、だし汁を作ります。
Step 4
炒めたキムチとツナが入った鍋に、準備しただし汁を注ぎます。だし汁が沸騰したら、ズッキーニとエリンギを加え、ニンニクみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1、魚醤大さじ1で味を調えます。味見をして、薄い場合は塩や魚醤でさらに味を調整してください。
Step 5
味が調ったら、切った豆腐、青唐辛子、赤唐辛子、そして長ネギの青い部分を加えます。再びぐつぐつと沸騰させます。全ての材料が柔らかくなり、スープの味が馴染んだら、美味しいコチュチャムチキムチチゲの完成です。温かいご飯と一緒に召し上がれ!