ピリ辛甘口☆イワシのコチュジャン炒め

ピリ辛甘口!イワシのコチュジャン炒め:ご飯がすすむ絶品レシピ

ピリ辛甘口☆イワシのコチュジャン炒め

ご飯のお供にぴったり!ピリ辛で甘い味付けがしっかり染み込んだイワシのコチュジャン炒めは、あっという間にご飯一膳を平らげてしまう魔法のようなおかずです。難しくありません!これからご紹介する美味しい合わせ調味料のレシピを覚えておけば、イワシ炒めだけでなく、干しエビの炒め物、イカの韓国風和え、牛肉の韓国風和えなども美味しく作れますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • 中羽(ちゅうばね)いわし または 小羽(こばね)いわし 2カップ(大きさによって適切に下処理してください)
  • ナッツ類 1カップ(スライスアーモンド、くるみ、ひまわりの種などお好みで)
  • サラダ油 大さじ1

調理手順

Step 1

いわしの下処理と炒り:まず、いわしを準備します。中羽いわしの場合は、硬い頭の部分とヒレを取り除き、小羽いわしの場合はそのまま使用してください。乾いたフライパンを中弱火で熱し、いわしを入れて約2〜3分間炒めて、生臭さを飛ばし、さらに香ばしくします。炒ったいわしは、ザルにあけて粉や細かいカスを軽くふるっておくと、きれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

ナッツを炒る:同じ乾いたフライパンに、スライスアーモンドやくるみなど準備したナッツ類を入れて、約1〜2分間軽く炒ってください。ナッツを軽く炒ることで、より香ばしい風味を楽しめます。炒ったナッツも、ザルにあけて粉をふるって準備しておきます。(アーモンドの代わりに、他のナッツを使っても大丈夫です。ピーナッツ、ひまわりの種、かぼちゃの種など、色々な種類で試してみてください。)

Step 2

Step 3

合わせ調味料を作り、煮詰める:次に、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、コチュジャン大さじ1、コチュカル(唐辛子粉)大さじ1/2〜1、だし醤油大さじ1、りんごシロップ(または梅シロップ)大さじ2、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2、にんにくのみじん切り小さじ1をすべて加えてください。弱火で、調味料が焦げ付かないように混ぜながら煮詰めます。調味料がふつふつと煮立ってきたら、美味しく仕上がる準備ができた合図です。

Step 3

Step 4

いわしとナッツを加えて和える:合わせ調味料がふつふつと煮立ったら、火を弱火にし、あらかじめ炒っておいたいわしとナッツをすべて加えてください。調味料がいわしとナッツに均一に絡むように、素早く軽く混ぜ合わせたら、すぐに火を止めます。炒めすぎるといわしが硬くなってしまうことがあるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

照りと甘みを加える:火を止めた状態で、水あめ(またはコーンシロップ)を大さじ1〜2程度、フライパンの縁から回し入れるように加えてください。余熱を利用していわしとナッツを混ぜ合わせるように和えると、ほんのりとした照りが出て、より美味しそうに仕上がります。この工程で、いわしに程よいしっとり感が加わり、柔らかく食べられます。

Step 5

Step 6

白ごまを散らして完成:最後に、白ごまをパラパラと散らすと、香ばしさまで加わった美味しいイワシのコチュジャン炒めの完成です。少し冷ましてから、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すると、長く美味しく食べられます。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも最適です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube